スポンサーリンク
東京医歯大第三内科 | 論文
- Estrogen及びPyridinolcarbamateによる実験的粥状硬化の治療とその動脈壁代謝に及ぼす作用
- 19)Sick Sinus Syndromeを合併した特発性心筋症の1剖検例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 23)自己免疫性肝炎を合併した高安病の1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 高安病と遺伝 (臨床免疫学の進歩1983)
- 左房粘液腫の1症例 : 超音波心臓断層法による検討 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高安病にかんする研究-9-高安病患者のHLA抗原について
- HLA型分類と血管炎 (血管炎)
- 血栓予防に関する研究(続報) : 新型抗血栓物質Y_と抗凝固剤Phenindioneの血栓予防作用の比較 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 血管内皮反応に関する研究(続報) : 電子顕微鏡像によるアドレナリン,コレステロール投与後の血管内膜及び中膜の変化について : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 7)Actinobacillus actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 2)稀な単冠動脈を伴った僧帽弁狭窄症の1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 血管壁の酵素組織学的及び微量化学的研究 : 血管内被細胞の解糖系諸酵素について : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 230. 高安病と血漿Thromboxane B_2 : 心筋虚血・血液凝固 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 2-II-5 動脈壁cholesterol ester hydrolase測定について
- 52. 動脈壁Cyclic nucleotidesに関する研究(V) : 動脈壁cGMP・PDEの微量酵素測定法について
- 51. 動脈壁Cyclic Nucleotidesに関する研究(IV) : 動脈壁Cyclic AMP, Cyclic GMPの同時微量測定法について
- 42) 重篤な高カリウムの心電図変化が低カルシウムによる巨大陰性T波で隠されていた一症例 : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 49)急性下壁梗塞で入院中早期にST上昇を来し再梗塞を疑わせた心外膜炎合併の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 冠動脈攣縮により持続性心室頻拍を発症した1例
- 60) 左冠動脈主幹部狭窄を認めた, 高安病, 大動脈弁閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会