スポンサーリンク
東京医歯大第三内科 | 論文
- 35)左肺上葉動脈閉塞を伴った異型大動脈縮窄症の1症例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患を有し, 発作性心房細動に合併した持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 34)アルコール負荷した異型狭心症(V・A)の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 進行性全身性硬化症に合併した原発性冠動脈解離の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 経食道エコーにて著明な下行大動脈硬化性病変を観察しえた高安動脈炎の2例
- 過呼吸負荷試験にて心原性ショックstunned myocardiumを呈した冠攣縮性狭心症の1例
- Cholesterol負荷家兎粥状硬化に対するGlucocorticoidの予防作用について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 浮腫性動脈反応に対するエストロゲン,プロゲステロン,テストステロンの影響について : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 49) B23の抗狭心抗炎症作用機序に関する研究(続報) : ブラヂキニンによる静脈攣縮,それによる炉出現象(Rowley,1964)とB23の予防効果 : 日本循環器学会第35回関東甲信越北陸地方会
- 211)静脈攣縮に関する研究 : B23(Anginin)の抗 Bradykinin作用について : 講演会一般演題
- 25)急性心筋梗塞42症例の治療成績 : とくに新型血栓予防剤の応用について
- 24)甲状腺機能低下症にみられた心房性回帰収縮の1例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10)人工弁患者にみられたActinobacillus actinomycetemcomitansによる感染性心内膜炎の1治験 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- ジルチアゼムにより洞房ブロックを誘発し,失神発作をきたした狭心症の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 132. 高血圧症およびstroke-proneSHRにおける細小動脈の電顧組織化学的研究 : 細小動脈病変進展へのIysosomeの関与 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 高血圧・カテコラミン
- 212)抗キニン剤Angininの抗狭心作用について : 講演会一般演題
- 冠動脈から頚動脈へ至る側副血行路を認めた高安動脈炎症例
- Adrenalineによる血栓形成傾向の出現ならびにその予防対策
- 脈なし病の病因(第二報) : 本症の病型分類の試みと血液凝固及び線容能に関する知見 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- 34. Pyridinol carbamate及びEstrogenの動脈硬化予防作用に関する酵素組織学的研究