スポンサーリンク
杉山産婦人科生殖医療科 | 論文
- P1-257 ケモカインレセプターCXCR4はゴナドトロピンサージで発現誘導され,パラクライン機構により初期黄体化顆粒膜細胞のアポトーシスを抑制する(Group29 生殖生理病理3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-194 常位胎盤早期剥離・子宮内胎児死亡症例に対する分娩方法の検討
- 182 当院におけるテレサージェリーの試み
- 不育症患者に対する夫リンパ球免疫療法の効果判定における末梢血NK細胞活性と遅延型過敏反応の抑制について(第49群 不妊・不育2)
- Film in situ Zymography を用いた intracytoplasmic sperm injection の適応に関する検討
- 体外受精-胚移植時の卵巣刺激後の AMH (Antimullerian hormone) と卵胞数の関連についての検討
- 子宮筋腫に対する低侵襲性温存手術の正当性に関する検討
- 音声制御内視鏡手術ロボット(AESOP)の腹腔鏡手術における有用性の検討 : AESOPは第2助手になりうるか?(第116群 その他1)
- 健児を得ることができ, 全奇胎との双胎と考えられた胎児共存奇胎の1例
- P4-137 当科における子宮鏡下transcervical tubal catheterization(TCTC)の治療成績とその予後(Group109 その他(乳房,避妊を含む)6,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38 難治性不妊症例に対する腹腔鏡下凍結前核期胚卵管内移植法(frozen-thawed ZIFT)の臨床的検討(Group5 不妊症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-357 不妊症患者に対する腹腔鏡下経卵管采卵管鏡検査2852件の検討(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-355 卵管間質部閉塞/狭窄例に対する腹腔鏡診断時の子宮鏡下recanalization治療成績の検討 : solitary affected fallopian tubes症例の長期予後(Group42 不妊・生殖補助医療2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-351 ART反復不成功(3回以上)149例に対するrecFSH刺激周期の再ART治療成績の検討(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-301 不妊症患者における腹腔内・子宮内・卵管内所見と卵管内精子輸送障害の検討 : AIH-腹腔鏡検査2681件における腹水中精子回収試験の分析(Group34 生殖生理病理8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FIZを用いたICSIの適応に関する検討(不妊・不育IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- 2) 非PCO性排卵障害婦人とインスリン抵抗性(排卵障害とインスリン抵抗性,クリニカルカンファレンス3,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- 2) 非PCO性排卵障害婦人とインスリン抵抗性(クリニカルカンファレンス3 排卵障害とインスリン抵抗性,生涯研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術の不妊症患者に対する有用性(不妊・不育IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- FIZ (Film in situ Zymography) を用いた新しい受精能検査の検討(不妊・不育III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク