スポンサーリンク
札幌医科大学救急集中治療部 | 論文
- Critical careとアフェレシス : 総論(歴史,分類)
- 急性腎不全の原因と対策多臓器不全
- 感染性膵壊死に対するネクロセクトミー後に発症した後期合併症に対し、IVRにより救命し得た重症急性膵炎の1例
- ICUでの急性血液浄化療法における問題と今後の課題 (第15回 日本急性血液浄化学会 PROCEEDINGS-2004) -- (イブニングシンポジウム DPC対応急性血液浄化法の今後の戦略)
- 本態性高血圧症の発症・維持に関わるCaの意義 : 特に血漿Ca^及び腎Ca排泄動態の変動より
- 64)StanfordA型急性解離における早期血栓閉塞症例の検討(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 8.腐蝕性食道炎(食道良性疾患の外科治療)
- 臓器提供施設におけるこれまでの経験 (特集 臓器提供施設からみた改正臓器移植法の課題と対応)
- 経腸栄養はどのように行えばよいですか? (Respiratory Care Seminar 特集 Q&Aでわかる! 急性呼吸不全による人工呼吸患者の栄養管理ガイドライン)
- MRSAによる脊椎炎と硬膜外膿瘍の5症例
- 大腿骨粉砕骨折後の脚短縮に対してアルビジア髄内釘により脚延長術を施行した2症例
- 再接着指における遅発性血行障害例の検討
- 上肢切断再接着症例の治療成績
- 上腕切断再接着術において Temporary Bypass Tube を使用した1症例
- 北海道における救急医療の連携
- 432 ブタ肝温阻血再灌流障害における NO、エンドセリンの変動について(第50回日本消化器外科学会総会)
- ブタ肝温阻血再灌流障害における肝由来NOの変動 : 肝microdialysis法による測定
- 418 肝温阻血再灌流障害における誘導型NO合成酵素阻害剤・aminoguanidineの肝保護効果
- 412 ブタ肝温阻血モデルにおける再潅流後の肝静脈酸素飽和度測定の意義
- ラット小腸保存におけるグルタミン加生食の効果