スポンサーリンク
札幌医科大学救急集中治療部 | 論文
- 症例 腸管虚血の診断における血中乳酸値推移の有用性の検討--3症例の比較から
- 切迫早産治療中の妊産婦くも膜下出血の治験例 : 脳血管攣縮に対し塩酸ファスジルとミルリノンの併用動注療法が有効であった1例
- 津波災害による負傷者の神経内分泌学的ストレス分析
- 敗血症ラットの横隔膜の収縮性に対するβ刺激薬の効果
- ラット腹膜炎敗血症における小腸組織傷害に対する熱ショック蛋白による防御効果
- 敗血症と熱ショック蛋白質
- 長期補助循環時における低充填量膜型人工肺使用の試み
- SW1総括1
- 北海道における救急医療の展望
- 間質性肺炎に起因する続発性気胸に対する外科治療8例の検討
- 心原性院外心肺停止患者に対する"pre-hospital PCPS order"システムを導入した治療戦略
- 重症感染症に併発する胆汁うっ滞に対する高圧酸素療法の臨床効果と細胞内機序の解析
- 敗血症性DICにおける予後予測および早期診断としてのvWf活性とsoluble thrombomodulinの有用性
- 8) 近位下行大動脈ULP病変に対する屈曲対応型ステントグラフトによる1治験例
- 偶発性低体温症におけるPCPSの使用経験
- 急性薬物中毒に対する血液浄化法の知識と実践 (特集 血液浄化法の基礎知識と実践) -- (実践編)
- 手指に発生したFlorid Reactive Periostitisの2例
- 重傷腹部・骨盤外傷症例に対するTAE施行症例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 横隔膜破裂の検討 : 右横隔膜破裂におけるMD-CTの有用性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Torsades de pointesおよびQT延長症候群 (特集 不整脈--心電図の理解と治療方針) -- (不整脈の診断と治療方針)