スポンサーリンク
札幌医科大学内科学第二講座 | 論文
- 正常血圧ラット及びDOCA食塩高血圧ラットにおけるneutral endopeptidase 24. 11(NEP)阻害剤の水・Na利尿の機序 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 肥満症Q&A : パート1-概念, 成因, 合併症-
- 心血管疾患の危険因子となる疾患 メタボリックシンドローム (生涯教育シリーズ(74)心血管疾患診療のエクセレンス) -- (心血管疾患の診療ブラッシュアップ)
- 17)僧帽弁輪石灰化の破壊により,脳梗塞,急性僧帽弁逆流を発症した感染性心内服炎の一例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- 健常例における頚動脈壁弾性率の規定因子及び再現性に関する検討
- 口渇などの糖尿病症状を呈さず, 意識障害で搬入された劇症1型糖尿病の1例
- 禁煙ガイドライン
- メタボリックシンドロームの臨床 : 司会者のことば
- 腎の ACE2-Ang (1-7)-Mas 受容体
- メタボリックシンドロームの現状と課題 : 疫学を含めて
- 胸部鈍的外傷に続発した急性心筋梗塞の1例
- 北海道農村部の高齢者を介護する家族の介護負担に影響を与える要因の検討 : 日本語版 Zarit 介護負担尺度(J-ZBI)を用いて
- 高齢者におけるアディポネクチンと冠動脈危険因子との関連 : 端野・壮瞥町研究
- 老年者男性における高血圧と耐糖能異常の動脈硬化への影響PWVを用いた検討 : 端野・壮瞥町研究
- 日本人男性における Metabolic Syndrome とインスリン抵抗性の検討 : 端野・壮瞥研究
- 本邦における高血圧の疫学
- 糖尿病における動脈硬化進展指標としての Pulse Wave Velicity(PWV)の有用性に関する検討
- 地域集団における動脈硬化の検出 : 高感度C反応性蛋白(CRP)と大動脈脈派伝播速度(PWV)の可能性-端野・壮瞥町研究より
- 心血管疾患危険因子からみた腹部超音波法による内臓脂肪量評価の試み : 端野・壮瞥町研究
- 一般住民におけるメタボリックシンドロームと血中アディポネクチン濃度の関連 : 端野・壮瞥町研究