スポンサーリンク
朝日生命成人病研究所 | 論文
- インスリン非依存型糖尿病における血管合併症の疫学的研究(第4報) -神経障害の頻度と危険因子-
- 2型糖尿病患者における二相性インスリン アスパルト70 (BIAsp 70) 1日3回投与と二相性インスリン アスパルト30 (BIAsp 30) 1日2回投与時の24時間インスリンプロファイル : 健康成人の生理的インスリンプロファイルとの比較
- 14. 重症筋無力症(眼筋型),Basedow病に合併したIDDMの1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- わが国の糖尿病血管合併症の実態 : Japan Diabetes Complication Study (JDCS) の結果より
- JDCS--日本人を対象にしたはじめての大規模臨床介入研究 (第5土曜特集 メタボリックシンドローム時代の糖尿病研究の最前線) -- (組織的な糖尿病対策のあり方)
- 独歩外来通院例における服薬理解能力の加齢に伴う低下と服薬指導の効果
- 少量のジギタリスで悪心を訴えた老年者の1例
- 下行大動脈に憩室を伴う点で非典型的な鏡像型右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- MCTDに大動脈弁狭窄症を合併した1症例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 150.実験的高血圧家兎における,脳,左心室,大動脈および腸間膜動脈のnorepinephrine turnover : 第40回日本循環器学会学術集会 : カテコラミン
- 113.死亡1年前および10年前の血圧の,脳血管障害および心筋硬塞・心不全発症への意義 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 疫学
- 8.膜電位固定毛細胆管側膜小胞(voltage-clamped cLPM)を用いた還元型グルタチオン(GSH)の輸送機構の解析
- 27) 高血圧,痛風にて18年間加療中に完全左脚ブロックが出現し,その後左軸偏位と正常軸を繰り返している1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 83) 7年間観察した心室性副収縮の1例 : 周期に及ぼす負荷試験の影響(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心筋梗塞後10年目で左心室瘤を形成,12年目で心室瘤内血栓様エコーを呈し,13年目に脳梗塞を合併した高齢者の1例
- P843 血小板コラーゲン受容体la遺伝子多型と心筋梗塞との相関
- 循環器疾患におけるquality of life
- 21D-16 朝日生命成人病研究所附属丸の内病院における治験の現状(治験・臨床試験,来るべき時代への道を拓く)
- 14-3-3蛋白質のインスリン情報伝達系における役割
- 老年高血圧患者の主観的Quality of Lifeに影響する背景因子
スポンサーリンク