スポンサーリンク
朝日生命成人病研究所 | 論文
- 心房細動移行後の血液ヘマトクリット値の長期的変動 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- 一過性心房細動におけるβ-Thromboglobulin値, 血小板第4因子値の変動
- 15年間継続した孤立性心房(粗)細動が洞調律に復した1例
- 85)食道癌術後に心電図上著明なST-T変化を示した1型糖尿病の一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- QRS平均電気軸における経時的軸偏位の検討
- P494 蛍光カルシウム(Ca)指示薬を用いた細胞内小胞体(SR)からの放出Caの高時間分解能測定 : 培養血管平滑筋SRのCa貯蔵能評価法の開発
- 成人1型糖尿病におけるインスリングラルギンの12カ月間の使用経験
- 1型糖尿病発症後に大動脈炎症候群が併発し, 糖尿病網膜症が興味深い経過を辿った1例
- 非肥満 NIDDM における肥満歴と血清トリグリセリドならびに C-ペプチド値との関連
- P512 高血圧の候補遺伝子解析に関する人種的考察
- 重症心室性不整脈を主徴とする拡張型心筋症の兄弟例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 69) Memtal stress時における血圧および血液ヘマトクリットの変化について : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 31)6年間持続した右脚ブロックが消失した陳旧性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 54)一過性心房細動に伴う血液Ht値の上昇 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 64)発作性心房細動時に血中心房性ナトリウム利尿ペプタイドの上昇を認めた2症例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- Goldblatt型高血圧家兎における赤血球Na KATPase受容体数と赤血球内Na濃度
- 男性骨粗鬆症患者を含む日常診療レベルにおけるリセドロネート錠2.5mgの安全性と有効性の検討--製造販売後調査から (骨粗鬆症の診断と治療)
- 25)本態性高血圧症と赤血球Na-K ATPase units : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 68)急性心筋梗塞様の心電図変化を示した1例を含む糖尿病性昏睡10例の心電図変化の検討 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 57) MK 421(アンジオテンシンI変換酵素阻害剤)が著効を示した難治性肺水腫の1例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会