スポンサーリンク
昭和大第1内科 | 論文
- 660 結核菌刺激末梢血単核球のMIP-1α産生について
- 124.気管支喘息患者におけるbeclomethasone dipropionate吸入剤(BDI)の臨床治験について(喘息(治療II))
- I-32 気管支喘息への心身医学的アプローチ(第1報)(循環器の心身症)(第14回日本精神身体医学会総会一般演題抄録・質疑応答(I))
- 11.感冒性ウイルスと気管支喘息の病態との関連性について(喘息:喘息一般・統計)
- 10.気管支喘息と細菌感染(喘息)
- 103. 感染と気管支喘息(喘息〔VI))
- 103.感染と気管支喘息(喘息(VI))
- 50. 気管支喘息に対するコエンザイムQの作用(喘息(治療))
- 381 感作モルモットにおける遅発型気管支反応後の気道反応性亢進に対するthromboxane受容体拮抗剤 (ON-579) の効果
- 気管支鏡検査時の局所麻酔における 1% リドカイン液と 2% リドカイン液との比較
- 354 気管支喘息患者の血清ホスホリパーゼA_2とベクロメタゾン吸入および抗アレルギー薬との関係
- 気管支喘息患者における血清ホスホリパーゼA_2活性
- P-394 患者サイドからみたinformed consent肺癌患者を中心として
- 232 電顕上低比重化好酸球出現を認めたAngioedema with eosinophiliaの一例
- 気管支喘息における気管支ファイバーの安全性(気道過敏性と気管支学的諸問題)
- 66 肝疾患における血清C3aアナフィラトキシンと末梢血好酸球
- 330.SLEにおけるfibronectinの動態( 自己免疫(III)SLE)
- 抗核抗体のヒトIgG (特にFc部分) との交叉反応性について
- Native C3の測定-2-C3 conversion index(C.C.I.)の検討とその臨床的意義
- Native C3(β1C globulin)の測定-1-測定上の基礎的検討およびCH50との相関性について