スポンサーリンク
昭和大学第一内科 | 論文
- 125 気道過敏性に影響を与える因子について(気管支喘息:病態生理3)
- 1 気管支喘息患者における血中尿酸値の変動について(気管支喘息:病態生理1)
- E123.気管支喘息発作時の血清 CK 値の変動について(喘息-病態生理)
- 279 正常ヒト肺線維芽細胞へのInterleukin-10 (IL-10)遺伝子導入の影響
- 腎保護を考えた脂質代謝異常の治療
- インスリン抵抗性モデル・フルクトース負荷ラットにおいてARB(オルメサルタン)はインスリン感受性を改善しTG過剰産生を抑制する
- ストレプトゾトシン誘発糖尿病マウスの高トリグリセライド血症はアポリポ蛋白CIIIを欠損すると発症しない
- 高力価のインスリン抗体とグルタミン酸脱炭酸酵素抗体の出現を示したインスリン非依存型糖尿病の1例
- 慢性甲状腺炎に続発したインスリン受容体抗体による糖尿病の1例
- 12. サードライン以降にシスプラチン,TS-1併用療法を施行し,有効であった進行非小細胞肺癌4例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- S6-6 気管支喘息等呼吸器疾患の合併症の視点からの上気道疾患(One airway, one diseaseの視点からの上下気道疾患の異同,シンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1.Heymann 腎炎に対する methylated BSA の adjuvant 効果について(8 免疫病の動物モデル)
- 成人気管支喘息患者を対象としたブデソニド吸入用懸濁液の有効性と安全性の検討--ブデソニド・ドライパウダー吸入剤(タービュヘイラー製剤)との類似性を確認する多施設共同第3相非盲検試験
- わが国の喘息死の現況と国際比較 (特集 気管支喘息診療のエビデンス) -- (疫学研究からのエビデンス)
- 43)実験的アレルギー性脳脊髄炎に関する研究第2報.
- 3 腎疾患における接着分子(CD44-ヒアルロン酸)の発現について
- 487 lgGサブクラスと免疫複合体腎炎 : 膜性腎症,ループス腎炎を中心として
- 485 抗カルジオリピンB_2GP_1抗体(抗CLB_2GP_1抗体)陽性で癲癇を伴うSLEの2症例
- 437 スタチンによるCCL17(TARC)の産生抑制とその効果
- 434 リドカインによるT細胞に対するアポトーシスの誘導