スポンサーリンク
昭和大学歯学部第二口腔外科学教室 | 論文
- 多施設共同による顎骨骨肉腫の臨床病理学的検討 : 第一報
- A-14-11 : 20 rhBMP-2はヒト歯根膜線維芽細胞の骨牙細胞への分化を促進する
- 口蓋に発生したグロームス腫瘍の一例
- 口腔内に発症した神経鞘腫の6例
- 萌出遅延歯の歯冠周囲にみられた過誤腫の一症例
- 摂食・嚥下障害者への提供を目的とした米飯に関する基礎的検討 : 加水量の相違と冷凍保存によるテクスチャーの変化
- 四次元MRIによる嚥下時の鼻咽腔閉鎖運動の観察
- 歯周病原性細菌由来LPSは PI3 kinase を介してマクロファージの泡沫化を促進する
- 遊離前腕皮弁による即時再建を行った口腔および中咽頭再建症例の臨床的検討
- 顎矯正手術を行った先端巨大症の1例
- 臨床実習前における歯内療法学関連のOSCE評価と基礎実習の従来型評価に関する検討
- 客観的臨床能力試験(OSCE)における評価の一致度について
- 臨床実習直前の客観的臨床能力試験(OSCE)課題としての"ラバーダム防湿"
- 臨床実習終了時における歯の基本的診察能力を評価するためのOSCE課題
- オクタリン酸カルシウムの構造変化が骨形成に重要な役割を果たす
- 歯性炎症を契機に顔面浮腫を繰り返したC1エステラーゼインヒビター欠損血管神経性浮腫の1例
- ラット骨髄由来細胞のチタンプレート上での増殖・分化について : 加齢による変化
- 軟骨細胞様細胞株(UASC)に対するデキサメタゾンの効果について
- ヒト軟骨様腫瘍組織および同腫瘍より樹立したヒト軟骨細胞様細胞におけるインテグリンの発現
- 骨芽細胞様細胞のチタンプレート上での増殖・分化におよぼす放射線の影響