スポンサーリンク
昭和大学歯学部口腔衛生学教室 | 論文
- 健常成人における自食時の捕食動態とスプーンの形状の関連について
- 障害児の摂食機能障害と粗大運動発達との関連性について
- 123. 有機リン化合物の遅発性神経毒性 (III) (有害有機質)
- 幼児の嚥下時舌運動の時系列再構築像 : 超音波画像による試み
- 幼児の嚥下時舌運動の観察 : 超音波診断装置による定量的解析
- 簡便な喉頭運動描記装置の試作
- 吸啜運動時の舌・下顎運動の計測
- エックス線テレビによる9か月乳児の吸啜および嚥下動態
- 吸啜運動への口腔感覚による反射性調節
- 中心結節の破折により歯内療法を施した小臼歯7歯の臨床的観察
- 吸啜運動の口腔感覚による反射性調節
- 嚥下時における舌と口唇の動態解析
- 超音波による舌運動の3次元動態解析法の試み
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- 乳前歯反対咬合の被蓋改善前後における咬合接触面積の変化
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- 摂食行動によるラットの脳幹でのc-fos発現
- 下顎乳中切歯萌出に伴い舌下面潰瘍(Riga-Fede 病)を生じた生後7ヵ月から1歳7ヵ月までの心身障害児の4症例
- 高齢社会における学会の役割
- 21. 摂食障害児の口腔機能について(ADL)