吸啜運動の口腔感覚による反射性調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-04-01
著者
関連論文
- PEG術後の創部感染に関する検討 : 口腔ケア実施の効果
- 当院における特殊歯科外来来院患者の実態調査
- 全身麻酔下で集中歯科治療を行ったピエール・ロバン症候群の一例
- 大腿骨頚部骨折患者の口腔状態と嚥下機能調査
- 当科における小児の摂食指導の実態調査
- 早産児・低出生体重児の哺乳確立にむけた取り組み
- 整形外科病棟における嚥下機能評価の試み
- 発症程度の異なる下顎Odontodysplasiaの2症例
- 食事を嫌がる小児における対応 : 経腸栄養剤固形化注入の効果
- PEG患者における地域口腔ケア連携の試み
- 地域医療支援型病院における摂食・嚥下機能障害外来と歯科衛生士の役割
- 当センターにおける障害児への栄養指導の取り組み
- 下顎骨形成術におけるクリニカルパス導入経験
- 口蓋部に発生した平滑筋腫の1例
- ムースアップ^[○!R]を使用した嚥下機能検査食の試作
- Hand-Schuller-Christian 病治癒後の一症例の歯科的所見
- 当科におけるHIV/AIDS患者の歯科治療
- 超音波断層装置による口蓋裂患児の吸啜運動の観察 : 舌運動と吸啜圧波形の同時記録
- 嚥下時における舌尖固定部位の変化が舌運動に及ぼす影響 : 超音波前額断と筋電図による検討
- 超音波断層法による吸啜時舌波状運動の定量解析
- 完全脱臼した乳歯の再植予後について
- 地域医療支援型病院特殊歯科外来と協力医間におけるネットワークの検討
- 嚥下運動と嚥下困難度に及ぼす基本味の影響(1998年度日本味と匂学会第32回大会)
- 嚢胞をともなう下顎第二大臼歯の萌出障害の一症例
- 永久犬歯萌出障害の原因別処置内容について
- 永久犬歯萌出障害の処置内容と予後について
- 日本人小児における永久犬歯萌出障害の発現様式について
- 幼児の嚥下時舌運動の時系列再構築像 : 超音波画像による試み
- 幼児の嚥下時舌運動の観察 : 超音波診断装置による定量的解析
- 簡便な喉頭運動描記装置の試作
- 吸啜運動時の舌・下顎運動の計測
- エックス線テレビによる9か月乳児の吸啜および嚥下動態
- 吸啜運動への口腔感覚による反射性調節
- 中心結節の破折により歯内療法を施した小臼歯7歯の臨床的観察
- 吸啜運動の口腔感覚による反射性調節
- 咀嚼運動と歯根膜顎反射 : 正常咬合と反対咬合の比較
- 永久犬歯萌出障害の特異症例について
- 下顎永久前歯の萌出障害
- 新潟大学小児歯科外来における新患患児の実態調査 : 1980年、1988年、1996年の比較
- 当院特殊歯科外来における患者の実態調査
- 当外来受診小児患者の状況と口腔衛生指導
- いわゆるpreeruptive intracoronal radiolucencyの1症例
- 乳歯列反対咬合児と正常咬合児の側貌の形態学的比較 : Cranial base angleを基準とした分析
- 乳歯列期反対咬合患者の側貌頭部X線規格写真を用いた形態的特徴の分析
- 小児の歯科治療に対する適応状態の観察 : ビデオ映像のデジタル化とデータベースの作成
- 上顎小臼歯の萌出障害
- 歯科医療現場における院内感染対策アンケート調査