スポンサーリンク
昭和大学医学部 | 論文
- 医療過誤 重要裁判例紹介(49)看護師から点滴により抗生剤の投与を受けた患者が投与開始直後にアナフィラキシーショックを発症して死亡した場合において医師にあらかじめ看護師に対し投与後の経過観察を十分に行うこと等の指示等をすべき注意義務を怠った過失があるとされた事例--最高裁判所第三小法廷平成16.9.7判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(45)スキルス胃がんにより死亡した患者について胃の内視鏡検査を実施した医師が適切な再検査を行っていれば患者がその死亡の時点においてなお生存していた相当程度の可能性があったとして医師に診療契約上の債務不履行責任があるとされた事例--最高裁判所第一小法廷平成16.1.15判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(43)1.開業医に患者を高度な医療を施すことのできる適切な医療機関へ転送すべき義務があるとされた事例 2.医師に患者を適時に適切な医療機関へ転送すべき義務を怠った過失がある場合において上記転送が行われていたならば患者に重大な後遺症が残らなかった相当程度の可能性の存在が証明されるときの医師の不法行為責任の有無--最高裁判所平成15.11.11判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(36)産婦人科医師の産後出血管理に過失が認められた事例--大阪地方裁判所平成14.3.28判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(33)医師が患者に対して医療水準に則った適切な治療を行わなかった場合は、患者の適切な治療を受ける権利を侵害したことになり、病院側は患者に対してその被った精神的損害を賠償する責任を負うとされた事例--那覇地方裁判所平成12.10.17民事第二部判決(平成9年(ワ)第577号損害賠償請求事件)
- 医療過誤 重要裁判例紹介(29)急性喉頭蓋炎を看過したことによる低酸素脳症と医師の過失--東京地方裁判所平成14.3.13判決)
- 医療過誤 重要裁判例紹介(23)脳神経減圧手術の後間もなく発生した脳内血腫等により患者が死亡した事案につき担当医師らの損害賠償責任が一部認められた事例--大阪高等裁判所平成13.7.26判決
- 医療過誤 重要裁判例紹介(21)末期がんの患者本人にその旨を告知すべきでないと判断した医師が患者の家族にその病状等を告知しなかったことが診療契約に付随する義務に違反するとされた事例(最高裁判所平成14.9.24判決)
- 看護師の採血に関する法律的な問題点
- 72) たこつぼ型心筋症の病態から左室内血栓による脳梗塞を併発した褐色細胞腫の一症例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 104 喘息に急性心筋梗塞を併発した若年女性の1症例
- 533. サッカー選手の下肢アライメントを中心とした形態的特長 : レギュラー選手と準レギュラー選手の比較(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 血液透析患者の無症候性心筋虚血と pulse wave velocity
- 若年者のneurally mediated syncope (NMS)の特徴
- P346 Holter心電図と心臓電気生理学的検査 (EPS) による肺静脈 (PV) カテーテルアブレーション (ABL) の適応の検討
- P712 T-wave shockにより誘発されるVf周期の誘発率と再現性
- P259 Head-up tilt testにおける起立早期の心拍数変化がNeurally mediated syncope誘発の予測因子となり得るか?
- 1141 Neurally Mediated Syncopeにおける圧受容体反射感受性の検討 : スペクトル法を用いて
- MS13-#3 遷延性・慢性咳嗽に対する理学療法に関する検討(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 144 気管支喘息におけるセロトニンの役割