スポンサーリンク
昭和大学医学部附属藤が丘病院 循環器内科 | 論文
- 0651 Electroanatomicalマッピングを用いた高周波カテーテルアブレーション : 多施設共同研究の成績
- アンジオテンシンII誘発心筋細胞肥大に対するAT_1受容体拮抗薬の効果 : SHRとWKYの心筋細胞肥大反応の差と心筋細胞肥大の機序について
- 0157 培養心筋細胞の収縮運動を分析するための新しい画像解析法の開発
- 急性心筋梗塞発症の心身医学的要因分析におけるシステム論的検討の意義(循環器(1))
- 25)胸痛発作を呈した右冠状動脈の起始異常症 : 日本循環器学会第52回北海道地方会
- 甲状腺機能亢進症におけるT波変化 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 22)徐脈依存性の第2度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 高血圧症 (循環器疾患--その指導・管理の実践) -- (循環器疾患の指導・管理の実際)
- 30) 多彩な心電図所見を呈したうっ血性心筋症の1剖検例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 抗不安薬投与前後におけるNCA患者の病像・心電図上ST, Tおよび循環動態の変化の対比(循環器)
- 心室遅延電位(LP)検出法の再現性に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心室遅延電位(LP)検出法の評価
- 全心臓モデルと逆問題
- 2次元心筋モデルにおける興奮旋回 : 膜モデルの修飾と興奮旋回様式の変化
- P483 筋原繊維の収縮、変形能をコンピューター画像より分析する方法の開発
- 60)消費性凝固障害を伴った大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 28)家兎心室筋の興奮性からみたジソピラミド, リドカインの作用機点の差について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 狭心症・心筋梗塞の発症要因に関する心身医学的検討(循環器(2)) : とくに生活因子把握のためのJMIの応用
- IB-5 急性心筋梗塞発症要因に関する心身両面よりの分析 : 発症のパターンと発症前後の状況の対比(循環器)
- A-32 急性心筋梗塞発症における情動ストレスの意義に関する検討(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)