スポンサーリンク
昭和大学医学部第一内科学教室 | 論文
- 概念・定義
- 成人気管支喘息における特異IgE抗体測定キットの検討 : MASTとCAP RASTの比較
- Ozone 暴露後の気道反応性亢進に対する特異的TxA_2受容体拮抗剤BAYu-3405の影響
- 気道反応性に対する Cyclic Nucleotide Phosphodiesterase Isozyme Type III 阻害薬, SDZ MKS 492の影響
- シクロスポリンによるヒト末梢血リンパ球のInterleukin 5 (IL-5) 産生抑制
- 290 ヒアルロン酸のSOD様活性と活性酸素による解重後の活性上昇について
- 気管支喘息治療 (現況と今後の展望)
- 成人気管支喘息に関する最近の知見 : 薬物による喘息 : アスピリン喘息(NSAID過敏喘息)を中心として
- 抗アレルギ-剤 (アレルギ-疾患診療の進歩) -- (治療と対策)
- 炎症細胞の結核菌に対する防御反応
- 血管石灰化病変におけるビタミンK2のosteopontin(OPN),matrix gla-protein(MGP)mRNA発現への影響
- 糖尿病治療を変える新たな糖尿病薬インクレチン
- 240 プロカテロールによるヒト末梢血単核球よりのサイトカイン産生抑制
- Laser Nephelometerによるリウマトイド因子の測定-特に2メルカプトエタノール処理前後について-
- オゾンによるイヌの気道反応性亢進に対するOKY-046の作用
- 多発性単神経炎を伴つたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1症例 : 生検筋組織における血管病変の検索を主として
- 慢性関節リウマチ患者関節液におけるコラゲナーゼ活性についての研究-免疫複合体, IgG-リウマトイド因子およびプロスタグランディンE2との関係
- D-ペニシラミン療法中にネフロ-ゼ症候群と血清IgA値の著減をきたした全身性強皮症の1症例
- 種々標識抗体による馬杉腎炎の研究(免疫電顕オ-トラジオグラフィ-法を中心として)
- 全身性エリテマトーデスにおける血清フラクタルカインについての解析--特に中枢神経病変との関連について