スポンサーリンク
昭和大学医学部産婦人科学教室 | 論文
- 母体血中各種ホルモン値による子宮内発育遅延の出生前診断
- 216.母体血中各種ステロイド値によるSFDの出生前診断法 : 第58群胎児・発育遅延
- 妊娠30週IUFD後に出血コントロール不良にてノボセブンを使用し救命し得た1例
- P2-191 Placental protein 13遺伝子発現量と妊娠高血圧症候群発症との関連(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-197 妊娠初期絨毛での酸化ストレス・血管増殖因子関連遺伝子の発現と妊娠高血圧症候群発症の関連について(Group58 妊娠高血圧3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 病期IIIa子宮内膜癌(漿膜浸潤と腹腔内転移)のMR imaging
- 胎児機能不全診断基準とその妥当性の検討委員会(委員長 : 池田智明)
- 胎児心拍数波形の実例と判読の演習 (今月の臨床 胎児心拍数モニタリング)
- 胎児心拍数波形の新しい判定基準--日本産科婦人科学会提言 (今月の臨床 胎児心拍数モニタリング)
- 245 骨芽細胞様細胞のaromatase活性、細胞増殖に対するIL-1βの影響
- P-117 思春期女子の血中free IGF-IおよびIGFBP-3の代謝動態について
- 1.子宮内膜着床障害 (A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
- 母体末梢血中の胎児由来有核赤血球を用いた出生前診断の新たな試み : オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の出生前診断への応用
- 304 ヒト由来骨芽細胞様株のステロイド代謝酵素および、ステロイドリセプターの遺伝子発現について
- 1) 子宮内膜着床障害(1. レクチャーシリーズ A. 着床機序より不妊症, 不育症にせまる)
- 正常妊婦の超音波を用いた骨密度測定
- 婦人科外来における精神疾患合併更年期障害患者の取り扱い
- 中高年婦人の腟健康指数(VHS)による腟健康度の評価
- 子宮頚管熟化と陣痛発来(今月の研修テーマ)
- 246 骨芽細胞様細胞株のステロイド代謝酵素活性について