スポンサーリンク
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科 | 論文
- 当科における肺サルコイドーシス症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 13.原発性肺癌における光化学診断(PDD)と治療 : 当科における経験(第27回日本肺癌学会北海道支部会)
- 多発性の骨・関節結核を合併した若年性肺結核の1例
- 1261 冠攣縮能評価における心拍変動(HRV)の有用性
- 急性の低血圧症を示す患者(プレショック)への対応 (特集 見逃されやすい低血圧症) -- (外来での注意点)
- Ca拮抗薬 (特集 循環器薬--個別に応じた適切な使用法) -- (各薬剤の適切な使用法)
- 10) ^In-oxine血小板シンチグラフィが有用であった冠動脈拡張症の一例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- 50) 右室流出路起源の単形性心室頻拍を合併した特発性心室細動の1例
- PE-207 Auto-nervous function determines the successful antihypertensive effects of nasal continuous positive airway pressure in obstructive sleep apnea-hypopnea syndrome(Hypertension, clinical(04)(H),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meet
- 私の診療経験から 高血圧診療に必要な検査と意義
- 高血圧診療に必要な検査と意義 (特集 最新の高血圧治療の進歩)
- 二次性高血圧 (特集 高血圧診療UP TO DATE)
- 7) 潜在性WPW症候群に対する高周波カテーテル・アブレーションの至適部位についての検討
- 0838 非虚血性心室頻拍の発生直前の心拍変動の検討
- 野口らの分類からみた肺腺癌の臨床病理学的検討
- 従来から使用されてきた肺活量および1秒量予測式と日本人予測式との比較検討
- 喀出された腫瘍片の細胞診に紡鐘形異型細胞を伴っていた肺小細胞癌の1例
- 11.肺原発MALT悪性リンパ腫の1例 : 第25回日本肺癌学会北海道支部会
- SY2-7 気管支病変部で発生する自家蛍光のスペクトル解析(呼吸器内視鏡の最先端技術,シンポジウム2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 家兎洞結節細胞におけるタキキニン受容体の存在とその電気生理学的作用 : 第58回日本循環器学会学術集会