スポンサーリンク
旭川医科大学循環・呼吸・神経病態内科 | 論文
- 胸部X線写真上, 胸水貯留像に類似する巨大嚢胞を形成した成熟縦隔奇形腫の1例
- 慢性肺疾患における^I-BMIPP 心筋シンチグラフィの臨床的意義
- 4.確定診断までに長時間経過観察された肺野型肺腺癌の臨床経過と胸部CT所見の特徴 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- 1.Atypical adenomatous hyperplasiaの1例 : 第24回日本肺癌学会北海道支部会
- P019 後中隔アブレーションと下大静脈-三尖弁輪峡部アブレーションの、自律神経機能に及ぼす影響の相違 : 反射性迷走神経活動評価を含めた検討
- P007 通常型心房粗動患者における電気的リモデリング : 心房細動の既往の有無により心房筋の電気生理学的特性は変わり得るか?
- 心周期を考慮した左房径の計測について
- P039 種を超える心臓交感神経活性の空間分布 : norepinephrine(NE)負荷^I-MIBG心筋シンチグラフィー(MIBG)を用いた検討
- P012 心室頻拍に対する薬物療法の効果とその機序 : 心拍変動を用いて
- 6) 当院における高周波カテーテルアブレーションの初期経験について(日本循環器学会 第73回北海道地方会)
- 198 定型的カルチノイド腫瘍と結核性乾酪壊死組織が合併した1例
- カラー蛍光内視鏡システムの構築と応用(第25回日本気管支学会総会)
- 気管・気管支癌における蛍光および光線力学的内視鏡検査の定量化の試み
- 気管・気管支癌における蛍光および光線力学的内視鏡検査の定量化の試み(第25回日本気管支学会総会)
- W1-4 気管支鏡を用いた高感度蛍光肺癌診断システムの臨床応用(蛍光気管支内視鏡)
- 小脳梗塞初期診断の問題点
- 気管原発の腺様嚢胞癌の1例(第25回日本気管支学会総会)
- 小細胞肺癌におけるVEGF-VEGFRの機能的発現
- 神経筋疾患における心拍数変動の検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 寒冷地に居住する気管支喘息患者の冬期の症状に関する検討