スポンサーリンク
旭川医科大学小児科学教室 | 論文
- 前処置を non-TBI regimen で行い末梢血幹細胞移植を施行後, 卵巣機能不全となった1例
- IFN-αで寛解導入後 little BU/CYにて骨髄移植し2年間寛解を維持しているCMLの1例
- 不整脈源性右室異形成(ARVD)の長期観察例
- 身体活動量と心室性不整脈の発生の検討携帯型身体活動量測定計による評価法を用いて
- 0493 QT延長症候群における運動負荷中および負荷後のRR : QT間隔関係
- P464 加算平均心電図による若年の肥大型心筋症の検討
- 臨床研究・症例報告 γ-グロブリン大量療法・ステロイドパルス療法に不応であった川崎病4カ月児に対するインフリキシマブの使用経験
- 16.「先天性胆道閉鎖症における骨病変の検討」(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 総肺静脈還流異常症に合併した先天性肺リンパ管拡張症の1例
- クロロキンが著効した特発性間質性肺炎の6歳男児例
- 1988年から2002年における北海道上川支庁の小児細菌性髄膜炎の疫学的調査
- 免疫学的検索を行い得た多関節型若年性関節リウマチに対するメソトレキサーと治療例
- 極低出生体重児におけるβ_2マイクログロブロブリンの定時排泄率
- 北海道におけるHPLC神経芽腫マススクリーニング
- Haemophilus influenzaeの子宮内感染により, 敗血症を呈した低出生体重児の2例
- 当院NICUにおける10年間の極低出生体重児の感染症サーベイランス
- 旭川厚生病院NICU10年間の活動状況と新生児死亡の変化
- これからの新生児医療の土台をつくる母乳育児
- 幼児肥満予防教室の実施方法の検討
- 小児期肥満の縦断的調査 : 北海道旭川市における幼児期と学童期の肥満度推移