スポンサーリンク
旭川医科大学小児科学教室 | 論文
- 先天性門脈体循環シャントに対する0.052インチGianturcoコイルを用いた塞栓術
- アシクロビルの持続点滴静注法に著効を示したWiskott-Aldrich症候群に合併した難治性ヘルペスウィルス感染症
- 急性リンパ性白血病治療終了後の成長・発達 : 一卵性双生児例における検討
- 63 Stage IV 神経芽腫に対する St. Jude方式化学療法の検討
- 中枢性尿崩症患児の化学療法におけるピトレシン微量持続静注法
- 胎児発育とIGF
- 子宮内発育遅延児における臍帯血エリスロポエチン高値と胎児仮死の影響
- 出生から3歳までの肥満度の推移
- 居住地区別肥満者頻度 : 北海道別海町における検討
- 3.髄芽腫の骨髄転移に対する診断と治療(第11回北海道小児がん研究会)
- 頭部エコーの脳室拡大を契機に診断した, 後頭蓋窩硬膜下血腫, 二次性水頭症の早産極低出生体重児例
- 胎児期に発症した血球貪食症候群 (Hemophagocytic lymphohistiocytosis : HLH) の1例
- 新生児期に鼻漏, 無気肺を認めた Primary ciliary dyskinesia の一男児例
- 旭川厚生病院NICUにおける新生児搬送と母体搬送入院の変遷と生存率
- Common pulmonary vein atresia の臨床像
- 敗血症・髄膜炎の乳児から分離された大腸菌とB群溶血連鎖球菌の薬剤感受性
- 旭川厚生病院NICUにおける超低出生体重児の神経学的長期予後
- 肝腫大と肝機能障害以外に症状のない糖原病8型の男児例 : 診断・治療・遺伝カウンセリング上の問題点
- 1. ノルアドレナリン産生神経芽細胞腫に対する周術期管理の経験(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
- CD34陽性細胞輸注を行ったPNETの1例 : その免疫血液学的回復過程の検討