スポンサーリンク
旭川医科大学外科学講座小児外科 | 論文
- E-35 extensive aganglionosis 2症例に対する木村変法手術の経験(ヒルシュスプルング病)
- F-1 乳児期から埋没型リザーバーを用いた在宅静脈栄養2例の経験(栄養・頸部)
- E-22 BPFM術後に生じた右肺摘除後症候群に対する胸腔内バルーン留置の経験(肺・胸郭)
- E-21 ALLの治療中、左肺真菌症を合併し左肺S_9区域切除術を施行した一例(肺・胸郭)
- B-27 3歳、胃食道逆流症患児に対する腹腔鏡下噴門形成術の経験(内視鏡(2))
- B-2 6歳食道アカラシア症例に対する腹腔鏡下根治術の経験(腹腔鏡(1))
- 4.Hemosuccus pancreaticus (HP)で発見された胃十二指腸動脈(GDA)仮性動脈瘤の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. VATER連合術後,7歳喉頭摘出時に気づかれた喉頭気管食道裂の1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.開胸あるいは開腹に移行した鏡視下手術症例の検討 : 原因,移行のタイミング,対処法について(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
- 32.多発奇形児の母親へ行ったケア指導の実際(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 16.各種模擬便を用いた在宅排便トレーニングの経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.横隔膜ヘルニア術後の肺高血圧症に対する,一酸化窒素 (NO) 吸入療法の経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.右肺全摘を余儀なくされたBroncho-pulmonary foregutmalformationの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.障害児施設との医療連携は障害児・介護者のQOL向上にいかに作用するか(一般演題,第21回日本小児外科QOL研究会)
- 2.胎児期に腹腔内腫瘤で指摘され腹腔鏡補助下に切除し得た回腸重複腸管の1例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.統計から見た北海道における小児外科診療の現状と考察(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.重複腸管を合併した空腸閉鎖症の1例(一般演題,第84回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-377 重症心身障碍児・者に対する誤嚥防止手術の術式選択とその工夫(重症心身障害児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-138 出生前より腹腔内嚢胞を指摘されていたが診断・治療に難渋した腸間膜リンパ管腫の1例(膿胞性疾患,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- WS1-02 北海道における小児外科のかかわり(各地域における小児外科のかかわり,ワークショップI,第48回日本小児外科学会学術集会)
スポンサーリンク