4.Hemosuccus pancreaticus (HP)で発見された胃十二指腸動脈(GDA)仮性動脈瘤の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2006-06-20
著者
-
山田 有則
旭川医科大学放射線科
-
平澤 雅敏
旭川医科大学小児外科
-
宮本 和俊
旭川医科大学小児外科
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学第一外科
-
平沢 雅敏
旭川医科大学第1外科
-
宮本 和俊
旭川医科大学第一外科
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学 外科
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学 外科学第一講座
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学第一外科学教室
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学第1外科
-
宮本 和俊
旭川医科大学医学部附属病院第一外科
-
平澤 雅敏
旭川医科大学外科学講座小児外科
-
笹嶋 唯博
旭川医科大学
関連論文
- 舌巨大静脈奇形例
- 11.重症心身障害児における小児外科医の役割(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.肺分画症,気管支原性嚢胞,重複腸管を合併し診断・治療に苦慮した有嚢性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.先天性食道閉鎖(long gap)症例に対し10歳までに全身麻酔下手術計75時間を要した症例(一般演題,第82回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1. 当院における喉頭気管分離術(LTS)の検討(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.神経芽細胞腫に対してラジオナビゲーション手術を施行した1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.縦隔偏位にて乳児期に発見されたCCAMに対し区域切除を施行し得た1例(第75回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.胃カンジダ症による胃破裂の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.会陰部腫瘤の3例-Human tailについての考察(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-235 胸腺上皮性腫瘍の臨床病理学的治療成績(一般示説25)(胸腺腫瘍)
- 胸腺上皮性瘍の治療成績
- 11. 新生児期からの在宅静脈栄養で成人期を迎える短腸症候群の女性への関わり(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 3. 肥厚性幽門狭窄症に対する保存・手術療法の比較(一般演題,第81回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.内視鏡手術は本当に患児のQOLを向上させたか : Hirschsprung病に対する腹腔鏡補助下Duhamel-Ikeda Z形成術(一般演題,第19回日本小児外科QOL研究会)
- 13. 人工肛門造設症例17例の検討(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 抜管困難な両側横隔膜弛緩症に対し鏡視下に一期的横隔膜縫縮術を施行した1例(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5. 膵管・肝管の同定に苦慮した巨大嚢腫型胆道拡張症の2例(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-328 診断治療に苦慮した縦隔クモ膜嚢胞の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-090 両側横隔膜挙上症に対し右胸腔鏡下・左腹腔鏡下に一期的横隔膜縫縮術を施行した1例(ポスター 横隔膜,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- O-26 臍部人工肛門造設・閉鎖法に対する工夫の変遷(一般口演 へそを使う手術,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 8.腹部腫瘤で発見された左腎cystic nephromaの1例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10.診断治療に苦慮した縦隔クモ膜嚢胞の1例(一般演題,第79回日本小児外科学会北海道地方会)
- S5-10.重症心身障害児・者に対する腹腔鏡下噴門形成術(Thal法)102例の検討(シンポジウム-5:噴門形成術,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 4. 当科における腹腔鏡下噴門形成術(Thal法)の検討(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. 小児外科的病態と児童虐待 : 10症例の検討(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1. 気道異物(まち針)の1例(一般演題,第78回日本小児外科学会北海道地方会)
- B-026 当科における重症心身障害児に対する腹腔鏡下噴門形成術(Thal法)102例の検討(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- PP-2-124 血管吻合手技を加えた食道再建術の工夫
- V7 上腹部広範腹壁欠損に対する腹壁形成術 : 臍帯ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニアの2症例
- 19. 生体部分肝移植術後, EB virus 感染症を契機に長期免疫抑制剤完全離脱となっている 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D41 重度心身障害児胃食道逆流症に対する術式別予後と介護者からの評価
- BV19 術前診断された右傍十二指腸ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の経験
- 9. 重度心身障害児胃食道逆流症に対する手術治療の予後評価 : 介護者からの評価も含め(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- E39 多段階胸腔外食道延長術2例の経験(食道・噴門)
- D28 重症心身障害児GERに対する腹腔鏡下噴門形成術の有用性 : 術式による検討(鏡視下外科(1))
- C85 鏡視下胃噴門手術症例の検討 : 適応と問題点について
- D41 重度障害児に対する胃瘻造設術、胃食道逆流防止術の検討
- 22. 当科における小児内視鏡下手術・検査(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3D-グラディエントエコー法を用いた胎児MRIによる腸管評価 : 正常腸管描出における初期検討
- 門脈圧亢進症に伴う肺血管病変の画像所見の検討
- 甲状腺癌胸壁転移の1例
- 動物種および加齢による血管構成細胞機能の相違
- Prostaglandin E1の内皮細胞安定化作用 : 中膜平滑筋細胞を介したVEGF誘導による血管内皮細胞アポトーシスの抑制
- PP217 Prostaglandin Eの内皮細胞安定化作用 : 平滑筋細胞を介したapoptosisの抑制
- PP-1369 transfilter co-culture systemを用いた内皮細胞(EC) : 中膜平滑筋細胞(VSMC)間相互作用の解析
- 17. LCS を用いた腹腔鏡下虫垂切除術 (strip tease technique)(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 治療に難渋している後腹膜巨大リンパ管腫の 1 例(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4. カントレル症候群に対する胸腹壁形成術(輸液バック使用)の経験(第 60 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 胆嚢壁、総胆管周囲に興味ある超音波像を呈した真性多血症に併発した肝外門脈閉塞症の一例
- 11.大量喀血で緊急手術になった気管支拡張症の1例(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 34 洗腸による排便管理方法を指導しての現状と課題(第18回日本小児外科QOL研究会)
- 19.H氏病の為,排泄行動の遅れた児への援助(第6回小児外科QOL研究会)
- 胸腺と胸腺腫瘍のMRI (胸部の最新画像情報2009)
- 1. ノルアドレナリン産生神経芽細胞腫に対する周術期管理の経験(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
- S6-3.重症心身障害児に対する小児外科医の役割 : 患児のQOL向上を目指して(シンポジウム6「手術の評価と合併症」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 頭頚部領域における転移性リンパ節の超音波診断
- 悪性リンパ腫における血清チミジンキナーゼ活性の臨床的検討
- クローン病におけるガリウムシンチグラフィの意義
- 20)先天性大動脈二尖弁症例の検討
- 8. 腹腔鏡補助下ヒルシュスプルング病根治術における手術手技の工夫 : 安全な隔壁切除を施行するために(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-7 胸郭突出性病変に対する手術法の工夫(頭頚部・胸壁・腹壁2)
- 16.旭川医科大学における小児外科教育・実習の現状と問題点(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.鏡視下脾臓摘出術(Laparoscopic Splenectomy : LS)における問題点と工夫(第71回日本小児外科学会北海道地方会)
- ガーゼオーマの 3 例
- 10.巨大上顎体に対しEXIT (EX utero Intrapartum Treatment)を施行した1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.呼吸障害にて発症した頚部食道重複症の1例(一般演題,第76回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5.特異な臨床・画像・組織経過をたどっている乳児進行性脂肪肝の1例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11,QOL向上を目指した重症心身障害児に対する手術(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 高齢者I・II期の非ホジキンリンパ腫-若年者例との比較検討-
- 有茎空腸を用いた食道再建術(第56回日本食道疾患研究会)
- 肺葉切除術に対するクリニカルパス導入の効果
- 1.十二指腸閉鎖症の同胞発症例(一般演題,第83回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.鏡視下噴門形成術における開腹移行例,術式変更例の検討(第72回日本小児外科学会北海道地方会)
- PO-199 先天性横隔膜ヘルニアに肺分画症・気管支原性嚢胞・消化管重複症を合併した一例(心に残る症例・横隔膜ヘルニア,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 呼吸器外科周術期におけるPCPSの使用経験
- VP50 血管吻合を付加した有茎空腸食道再建術
- 超音波検査が診断に有用であった酵素異常を伴わない高ガラクトース血症
- 3E27 Extensive aganglionosis(正常小腸50cm)に対する木村II法変法手術の経験
- 21.小児ループコロストミー造設に対する工夫(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 5. 学童期在宅中心静脈栄養症例 2 例の QOL : 問題と対応(第 9 回日本小児外科 QOL 研究会)
- 13. 当科における先天性十二指腸閉鎖・狭窄症例の検討(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. 静脈-静脈方式 (V-V) ECMO により救命し得た先天性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 58 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D65 先天性門脈-下大静脈シャント症例に対するbanding手術の経験
- 21. 当院における訪問学級の現状と問題点(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- P-224A 巨大上顎体(Epignathus)に対しEXIT(EX utero Intrapartum Treatment)を施行した1例(頭頚部・胸壁, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 末梢性顔面神経麻痺の予後およびMRI所見
- 超音波ドプラ法を用いた頭頸部表在リンパ節の鑑別に関する検討
- 全身性エリテマトーデスに合併したnodular transformationの1例
- 超常磁性体酸化鉄(SPIO)粒子造影MRIが有用であった転移性肝腫瘍の一例
- 術中マイクロコンベックス型探触子を用いた口腔内腫瘍描出の試み
- 結節型筋サルコイドーシスの1例
- 舌放線菌症の1例
- 高定常磁場およびパルスラジオ波暴露環境下における細菌変異の有無
- 呼吸器科医が知っておくと役立つ肺外疾患の画像診断(新連載・第1回)胸郭入口部
- 肺動脈に対するIVR--肺動静脈奇形,肺血栓塞栓症のIVR (特集:呼吸器疾患のIVR)
- 上大静脈閉塞に伴う肝内区域性濃染の検討
- 4.Hemosuccus pancreaticus (HP)で発見された胃十二指腸動脈(GDA)仮性動脈瘤の1例(第74回日本小児外科学会北海道地方会)
- 門脈大循環短絡による高ガラクトース血症の検討
- 診療 縦隔リンパ節へのskip浸潤と肺と縦隔の直接経路 (胸部の最新画像情報2012)
- 過去の外傷が原因と思われた軟部組織器質化血腫の1例