スポンサーリンク
早稲田大学理工学部応用化学科 | 論文
- ゾルゲル法によるPZT薄膜の構造および強誘電体特性に及ぼす仮焼成温度の効果
- 湿式法による導電性酸化物電極が強誘電体薄膜の特性に与える影響
- ポリスルホン透析膜の非対称構造の違いによる阻止率の差異
- 東アジア高分子国際会議の報告
- 機能の観点から
- 分子集合科学に立脚した人工血液の完成
- 酸素4電子還元触媒
- 代用血液(特に人工赤血球)の進歩 (第35回〔日本臨床血液学会〕総会教育講演)
- 人工血液の開発動向と進歩
- 多電子過程と分子変換 (1994年の化学-4-)
- 化学にたくす新しい世紀
- 多電子過程と分子変換 (1993年の化学-4-)
- 人工赤血球の新展開
- ポリフェニレンスルフィドの新合成法
- 芳香族高分子合成のための新しい酸化重合法 (1989年の化学-7-)
- 再生セルロース透析膜の表面粗さが抗血栓性に与える影響
- 7-3.石灰石からの塩化物の揮発挙動(Session 4.7.8 燃焼・環境対策技術・エネルギー評価/経済)
- 透析膜の性能評価 -第42回日本透析医学会教育講演より-
- 透析液監視用エンドトキシンモニタリング装置の開発
- 外部灌流模型型人工肺における血液流れと酸素移動のシミュレーション解析