スポンサーリンク
早稲田大学教育学部地球科学教室 | 論文
- 土岐花崗岩中の石英に発達するマイクロクラックの三次元方位分布による古応力場の復元と生成環境
- 関東山地北縁部小川町〜神泉村地域の緑色岩メランジェ
- 地質調査におけるGPSロガーの活用
- O-203 北ベトナム白亜紀堆積盆のテクトニクスとインドシナ変動
- 野外地質巡検の事前学習へのインターネットの活用
- P-128 関東山地北西部,内山断層に伴う堆積岩中の断層帯構造(17. 岩石・鉱物の破壊と変形)
- P-91 棚倉破砕帯西縁断層のガウジ帯
- Aso-4火砕流堆積物中の花崗岩マイロナイト異質礫の岩石学と放射年代および荷尾杵花崗岩との対比
- イライト結晶度測定における砕屑性雲母粒子の影響
- 525 2μmより細粒な試料を用いて行なったイライトの結晶度による高山衝上帯の古温度構造解析(構造地質)
- P-28 関東山地名栗地域,黒瀬川帯としての名栗断層帯の北方延長問題(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-40 紀伊半島東側秩父累帯の塩基性岩の地球化学(9. 地域地質・地域層序)
- P-13 黒瀬川帯 : 海嶺沈み込みにより生じたトランスフォーム断層帯か?
- 紀伊半島中央部,三重県宮川村〜奈良県天川村の秩父累帯
- P-274 紀伊半島中央部,奈良県川上村の秩父累帯 (その2)
- 6) 紀伊半島東部〜中央部の黒瀬川地帯
- 紀伊半島中東部,三重県大宮町〜宮川村の秩父累帯
- 549 紀伊半島東部,秩父累帯の地体構造(地域地質)
- 志摩半島西部における黒瀬川地帯
- 走査型レーザー顕微鏡による岩石組織の可視化 : 反射像と透過像