スポンサーリンク
早稲田大学大学院生命理工学専攻 | 論文
- (9)歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 : 高齢者のジレンマ解消の解として(2部 生体と人工物とのシステム化)
- 1A2-44 高齢者の心理概念モデルを導入した移動支援機器の開発プロセス(講演,移動支援・椅子)
- 高齢者を対象とした移動機器の開発コンセプト : 障害受容と福祉機器使用におけるジレンマの発生(福祉工学・機器1)
- 高齢者の心理概念モデルに基づく移動支援機器開発要件の抽出(機械力学,計測,自動制御)
- 歩行時の骨盤保持による体重免荷装置の開発 : 〜骨盤の回転を阻害しないヒトと機器のインタフェース部の開発〜
- 高齢者の健康維持と行動範囲拡大を目指した移動支援機器の開発 : 〜トレッドミル上での歩行状況検知による搭乗者の歩行速度導出〜
- 階段昇降に着目した下肢サポートシステムの開発
- 2A2-I10 高齢者の福祉機器に対する印象の調査事例 : 高齢者にとって移動とはなにか(Women in Robotics:共同参画社会のロボティクス)
- 1A2-L02 歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 : 左右分離歩行ベルトによる旋回操作システム(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P2-A16 左右分離ベルトを持つ歩行速度追従型トレッドミル : 開発コンセプト
- 歩行速度を増幅する移動支援機器の開発 : 左右分離歩行ベルトによる旋回操作システム