スポンサーリンク
日本電信電話株式会社ntt未来ねっと研究所 | 論文
- 分配選択型WDMシステムの動作確認実験
- 位相変調器による3次, 4次分散同時補償を用いた1.28Tbit/s-70kmフェムト秒パルスOTDM伝送
- チャープファイバグレーティングにおける群遅延リプルの発生原因の解明とその回避方法の提案
- 波長可変モード同期レーザを用いたサブキャリヤアドレス処理およびルーティング
- 非線形チャープファイバグレーティングによる光適応等化器の提案
- B-10-158 低群遅延リップルファイバグリーティングによる分散補償を用いた 40 Gbit/s-500 km SMF 伝送実験
- B-10-154 分散マネージメント伝送路を用いた 1 Tb/s(40 Gb/s×25波)-1,750km DWDM ソリトン伝送
- B-10-142 郡遅延リップルを低減化した非線形チャープファイバグレーティングを用いた可変分散等化器の基本特性
- 光ソリトンパルスのシミュレーション技術(4.光・マイクロ波分野におけるシミュレーション技術)(電子情報通信を支えるシミュレーション技術)
- ソリトン効果を用いた広帯域光源のコヒーレンスに対するASE雑音の影響
- 偏波保持型分散フラット分散減少ファイバによる高安定54fsソリトンパルス発生
- CWエルビウム添加光ファイバレーザにおけるモードホップの要因
- チャープファイバグレーティングにおける群遅延リップルの発生原因の検討
- B-10-93 非線形チャープファイバグレーティング対による分散エミュレータ
- B-10-86 同期変調方式を用いたDMソリトン伝送における分散振り幅の許容範囲
- C-4-7 ソリトン効果を含めた超高速ファイバレーザの計算機解析
- IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (7)millimeter-wave RF front-ends for IEEE 802.15.3c(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (4)物理層構成および評価法(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (3)チャネルモデル(移動通信ワークショップ)
- IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (2)ターゲットアプリケーションとユーセージモデル(移動通信ワークショップ)