スポンサーリンク
日本鋼管福山製鉄所 | 論文
- 167 鋼塊材への Ca 添加技術について : Ca 利用技術の開発第 III 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 176 熱延鋼板の加工性におよぼす製造条件の影響 : 熱延鋼板の加工性について 2(鋼板の成形性, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 175 熱延鋼板の加工性評価方法 : 熱延鋼板の加工性について 1(鋼板の成形性, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 84 送り込み式垂直プローブによる高炉内状況測定結果の解析 : 高炉内軟化融着帯の測定 II(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 10 送り込み式垂直プローブによる高炉内状態の測定について : 高炉内軟化融着帯の測定 I(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- スリンガ-施工による塩基性取鍋について-1- (第51回造塊用耐火物専門委員会資料)
- 809 9%Ni 形鋼の機械的特性に及ぼす熱処理条件の影響 : 9%Ni 形鋼の開発第 2 報(耐熱合金・非磁性鋼・低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 465 焼準型 9Ni 形鋼の開発(低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 76 高炉出銑口前樋の吹き付け補修について(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 471 厚板平面形状制御法(ドッグボーン圧延法の開発) : 第 3 報 ドッグボーン圧延の実機化(熱間加工基礎・厚板, 加工, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 185 連鋳モールド直下における短辺形状測定法の開発 : ブレークアウト予知技術に関する研究 2(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 205 スラブ連鋳用モールド短辺挙動(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 146 連鋳用モールド短辺銅板材質 Be-Cu(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 154 福山 4 号連鋳機の更新(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 200 非定常及び連々鋳鋳片の大型介在物低減対策 : 連鋳大型介在物低減に関する研究第三報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 199 ミドル鋳片における大型介在物低減対策 : 連鋳大型介在物低減に関する研究第二報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 41 高炉内装入物分布予測モデルと操業への適用 : 福山第 3 高炉における低燃料比試験操業 IV(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 370 牛脂系圧延油によるミルクリーンシートの製造(圧延潤滑・線材・スケール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 338 予測板厚 AGC による負板厚偏差の制御(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 329 板厚制御方法と試験結果 : 通板尻抜き時板厚制御方法の開発 2(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク