スポンサーリンク
日本鋼管(株)中央研究所 | 論文
- 462 熱間加工用 1.2%Cu 鋼の熱処理特性(工具鋼・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 663 二段冷却法による鋼板板厚方向材質の均一化(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 474 氷海腐食に関する実船サンプル調査と冶金因子の影響(海洋構造物の腐食と防食・破壊と疲労, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 364 TMCP 型 Cu 時効析出強化鋼の海洋構造物への適用(海洋構造物用高張力鋼板, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 150 焼付硬化性の効果について : 水焼入連続焼鈍法による高張力冷延鋼板の開発第 3 報(連続焼鈍・伸線・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 354 マンネスマン方式による高合金管製造の基礎検討(厚板・継目無鋼管・溶接鋼管・二次加工, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- II. 電縫管の製造技術の最近の動向(第 109 回講演大会討論会報告)
- 継目無鋼管製造における直接焼入れプロセス
- 討 16 電縫溶接のビード形状監視と温度分布制御法(III 電縫管の製造技術の最近の動向, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 電縫管の製造技術の最近の動向 (〔日本鉄鋼協会〕第109回講演大会討論会講演概要)
- 315 マンドレル圧延におけるマンドレルバーの熱負荷 : 素管の温度変化より考察した継目無管圧延プロセスの評価第 3 報(継目無鋼管 (1), 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 483 種々の圧延方式下における継目無素管の温度予測 : 素管の温度変化より考察した継目無管圧延プロセスの評価第 2 報(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 482 継目無管圧延工程における素管の温度解析法 : 素管の温度変化より考察した継目無管圧延プロセスの評価第 1 報(鋼管 (1), (2), 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 557 管端アプセット変形 : 2 段アプセットについて第 2 報(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 556 管端アプセット変形 : 基本変形挙動第 1 報(継目無鋼管・溶接鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 大形U形鋼の開発と技術的諸問題 (ロ-ルフォ-ミング特集号)
- 419 穿孔時の変形挙動 : ダイレクトピアシングによる熱間押出鋼管の製造第 3 報(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 418 アプセット時の変形挙動 : ダイレクトピアシングによる熱間押出鋼管の製造第 2 報(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 413 電縫管ビード形状測定 : 第 2 報 入熱管理への適用(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 412 電縫管ビード形状測定 : 第 1 報 光切断法によるビード形状計とその応用(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク