スポンサーリンク
日本社会事業大学 | 論文
- St. Paul 市における Family Centered Project についての考察 : 多問題家族と家族中心ケースワークに関する研究(?)
- ケースワーク理論の展開 : バウワースの所論を中心として
- 精神障害者退院促進支援プログラムの効果モデル形成に向けた「効果的援助要素」の検討 : 全国18事業所における1年間の試行的介入評価研究の結果から
- 東京大学社会科学研究所編『福祉国家6日本の社会と福祉』
- 激動下の社会福祉と学会の対応(社会福祉理論形成の軌跡と展望,日本社会福祉学会創立30周年記念特集号)
- 変動下における社会福祉 : その動向と展望
- ケースワーク研究(コメント,ケースワーク研究,戦後20年の社会福祉研究)
- 岡村重夫著, 『社会福祉学(各論)』を読んで, 柴田書店発行, 二六六頁, 定価五五〇円
- ケースワークの日本的条件 : 一面接事例の分析から(ソーシャル・ケースワーク)
- 子育て不安を抱える母親に対する保育園の役割
- 1 高校福祉科教育に関する研究の課題と展望(第I部 高校福祉科の高度化と多様化)
- (2) 梅根悟にみる総合学習の系譜-何が否定され、何が継承されたのか(提案報告,梅根教育学からみる総合学習のゆくえ-教育課程づくりの到達点と課題,ラウンドテーブル2 梅根教育学からみる総合学習のゆくえ,発表要旨)
- 高大連携による福祉科教師教育研究 : 福祉科教育法に関するアンケート調査からの質的研究(福祉科教育法の確立をめざして)
- 「阪神大震災における地域福祉実践の展開について」
- 高齢者の地域ケアの現状と課題--「社会福祉士」の立場から (特集 高齢者の地域ケアの現状と問題点)
- 学会の新たなる10年に向けて : かながわ大会総括講演より(総括講演,学会創立10周年 これまでの10年 これからの10年)
- 共同研究報告 糸賀一雄著作原稿・近江学園写真記録リスト
- SEMINAR 障害の重い人たちの支援(1)その概念化のあゆみ
- SEMINAR 新任職員セミナー(2)知的障害者の理解と支援の変遷
- 知的障害関係施設における従事者養成過程と史資料の整理保存のあり方に関する研究 ([日本社会事業大学社会福祉学会]第47回社会福祉研究大会報告) -- (教員研究報告)
スポンサーリンク