スポンサーリンク
日本社会事業大学社会福祉学部 | 論文
- 日独警察法理論の相違 : 「警察権の限界論」に対する批判に答えて
- 基調講演 ケアサービスは改善されているか--認知症グループホームを中心として (特集 介護保険の現状と課題--日赤振興会 第22回講習会「動き始めた厚生政策の行方」基調講演)
- わが国における障害教育・福祉実践史資料の保存に向けた取り組み : 知の体系化についての研究(5)(自主シンポジウム16,日本特殊教育学会第47回大会シンポジウム報告)
- 統合保育の評価に関する一試論 : 昭和63年度共同研究の報告(1)
- 自閉症児の学校適応に関する考察 : 自閉症をもつ母親へのアンケート調査結果の分析から
- 自閉症児療育について
- 障害児保育に関する研究 : 保育所の実態と今後の課題(人文・社会科学篇)
- 110 障害児保育の研究 II : 受入れ体制と他機関との関係について
- 児童虐待の心理的援助をめぐって
- 要介護者の介護支援の必要性とそのあり方 : 介護者の余暇活動の試みを通して
- 福祉臨床に関する基礎枠組みの研究
- 子どもの育ちをめぐる家庭、 地域、 保育者連携のあり方
- 「福祉臨床相談室の利用者と地域の相談状況」(1992年度・1993年度)
- 福祉臨床相談室開設3年間の利用者と地域の相談状況 (1989年10月〜1992年7月)
- 福祉臨床相談室の開設と活動 : 地域の相談活動への参加と連携に向けて
- 281 統合保育の成果に関する研究 : 卒園10年後の調査をもとに : その2.子どもを対象として
- 280 統合保育の成果に関する研究 : 卒園10年後の調査をもとに : その1 保護者を対象として
- 学生のシッターの実態と保育問題(2) : 子どもの気になる問題と親・学生の意識
- 学生シッターの実態と保育問題(1) : 利用者の利用状況
- 原宿地域における保育環境の変化 : とくに1980年以降を中心にして