スポンサーリンク
日本環境衛生センター | 論文
- 32 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となるユスリカ類 : (2) 強酸性水域に発生するユスリカの水道水による飼育
- オゾン-シクロヘキセンの不均一酸化
- 40. 災害廃棄物の早期埋立と最終処分場の問題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表)
- Simulium ochraceum における吸血時間と Onchocerca volvulus マイクロフィラリアのとりこみ量
- 18 S. ochraceum の吸血時間と O. volvulus ミクロフイラリアのとりこみに関するグアテマラでの観察
- 埋立廃棄物の理化学的性状と微生物叢との関係
- GC-MS法による魚体中の化学物質の分析法の検討
- ピリダフェンチオンの数種衛生害虫に対する基礎効力試験
- 39. 災害廃棄物に対する自治体の対応状況と今後の課題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表)
- 38. 災害廃棄物の物質含有と仮置き場の重金属等溶出の可能性(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表)
- 九州・沖縄地域のエアロゾル濃度の変化と地域特性
- ろ紙接触法による屋内塵性ダニ類 3 種に対する 16 薬剤の殺ダニ効力の評価
- ヒトジラミのフェノトリン感受性の短時間評価法
- 16. ヒトジラミ人工吸血法の確立(1)(第53回日本衛生動物学会東日本支部大会講演要旨)
- B06 アタマジラミのピレスロイド剤抵抗性 (II) : 抵抗性コロニーにおけるナトリウムチャネルの構造変異
- B05 アタマジラミのピレスロイド剤抵抗性 (I) : 日本における抵抗性コロニーの出現
- 高性能活性炭カラムを用いた揮発性有機化合物の一括測定方法
- 2H1045 大気中超微小粒子測定装置の開発と性能評価(その 2) : (PM)_ および超微小粒子の大気動態評価
- 2H1030 大気中超微小粒子測定装置の開発と性能評価(その 1) : 装置概要および超微小粒子測定における基本性能
- 31 長崎県雲仙地区で不快害虫として問題となっているユスリカ類 : (1) 発生種とその分布状況