スポンサーリンク
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 1-3-5. 咀嚼運動の機能的分析 : 咬合型別にみた正常者の咀嚼運動経路(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-40 ヒト睡眠中の Bruxism に関する臨床的研究 第8報 : 実験的咬合干渉が咬筋活動, 睡眠段階, 心拍数, ならびに呼吸様相に及ぼす影響
- 33. ヒトの睡眠中の Bruxism に関する臨床的研究 : 第7報 実験的咬合干渉 (垂直的) が生体現象に及ぼす影響
- 18. ヒトの睡眠中の Bruxism に関する臨床的研究 第6報 : 実験的咬合干渉が生体現象に及ぼす影響
- コンプリートデンチャーの咬合採得
- 実験的咬合干渉と筋電図パワースペクトル : 第7報経日的比較および中枢性筋疲労と末梢性筋疲労との鑑別の可能性
- 頭蓋下顎機能障害患者の夜間睡眠中の病態生理 : 睡眠時無呼吸の発現頻度
- 咀嚼運動の機能的分析 : 第32報各種食品咀嚼時における咀嚼運動経路
- 生命歯学研究科 : 募集要項の改定および社会人特別選抜・外国人留学生特別選抜コースの開設
- 顎関節症の病因 : 咬合問題は発症因子となるか
- 総義歯の臼歯部人工歯の咬合面形態と咀〓機能との関係
- A1520. 開閉口時の両側性clickingを伴う顎関節症の補綴学的治験例(昭和61年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 咬合問題が生体に及ぼす影響 : 睡眠段階の移行について
- 咬合問題が生体に及ぼす影響 : 睡眠状態への影響
- 先進医療に導入された 有床義歯補綴治療における総合的咬合・咀嚼機能検査
- 有床義歯補綴治療前後における咀嚼運動経路のパターンと安定性
- 有床義歯補綴治療前後における咀嚼能力と咬筋筋活動
- 正常者におけるクレンチング時のEMGパワースペクトルの推移
- 咀嚼運動の機能的分析 : 正常者と咀嚼系機能障害患者における咀嚼ストロークについて
- 苦味の程度が異なるグミゼリー咀嚼時の咬筋筋活動