スポンサーリンク
日本歯科大学生命歯学部歯科補綴学第1講座 | 論文
- 咀嚼運動経路におけるパターンと安定性との関係
- グミゼリー咀嚼時の咀嚼運動 : 運動経路と咀嚼効率との関係
- 3次元計測システムK-3DMS2^【○!R】による新しい下顎運動記録法 : 第6報 開口運動中における下顎のローテーションとトランスレーションとの関係
- プレスケールに関する臨床的研究 : プレスケールのタイプ間の比較(その2)
- 咀嚼運動経路のパターンの違いからみたグミゼリー咀嚼時の咀嚼運動と咀嚼効率
- 咀嚼運動記録におけるMKGの機械的特性(その2)
- ガム軟化前後における咀嚼運動 : 運動経路と運動リズム
- グミゼリー咀嚼時のグルコースの溶出量の分析による運動機能および咀嚼筋筋活動の定量的評価
- 咀嚼運動の機能的分析 : 正常者における各種食品咀嚼時の経路のパターン
- 咀嚼運動の機能的分析 : 正常者における前頭面でみた切歯点の経路のパターン
- 咀嚼運動の分析による咀嚼機能の客観的評価に関する研究
- 側方運動時の咬合型別にみた正常者の咀嚼運動 : 咀嚼筋筋活動について
- 4. 咀嚼運動の機能的分析 : 第24報 咀嚼系機能障害患者における運動経路と運動リズムの関係
- 14. 顎関節音に関する臨床的研究 : 第6報 累積周波数値でみた正常者と咀嚼系機能障害患者との比較 (その2)
- 13. 咀嚼運動の機能的分析 : 第20報 咀嚼系機能障害患者の咀嚼運動経路における患側と健側との差異
- Sirognathographの機械的特性, 第2報
- 27. ヒトの睡眠中のBruxismに関する臨床的研究第19報 : 実験的咬合干渉が咬筋筋活動,疼痛耐性時間,触診スコア,ならびに咬合接触状態に及ぼす影響 (昭和60年度日本補綴歯科学会関東支部学術大会講演要旨)
- 頭蓋下顎障害の疼痛に関する臨床的研究 : 咀嚼系の各部の疼痛との関連でみた顎関節痛
- 咀嚼運動の機能的分析 : 第25報正常者における咀嚼運動経路の分類
- 咀嚼運動の機能的分析 : 第13報Sirognathographの応用による咀嚼運動自動分析システム