スポンサーリンク
日本救急医学会 | 論文
- 重症敗血症症例における血漿BNPレベルの変動には全身性炎症反応が関与する
- 出血性ショック治療の最前線
- 気胸・血胸 (特集 胸部外傷診療のスタンダード) -- (胸部外傷に特異な病態)
- 21) 救急隊による12誘導心電図伝送により病院収容後の治療が迅速に行われた急性心筋梗塞の1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 31) 救急隊による病院前12誘導心電図伝送が早期治療に有効であった急性心筋梗塞の1例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 20) 院外救急医療活動による早期除細動により完全社会復帰した院外心肺停止の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 9) 12誘導心電図伝送が有効であった急性心筋梗塞の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性肝不全に対す・る血液浄化療法 : on-line HDF の臨床経験
- 頸部から背部にかけての鍼治療後の両側気胸の一例
- PD1-10 全国の救命救急センターにおける小児救急医療の診療状況(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 急性肺血栓塞栓症を合併した汎下垂体機能低下症の1例
- 緊急通報シミュレーションによる意識評価のための交信方法の検討
- 外傷患者およびその初期手術の時間帯別頻度 : 外科専門医修練の中で十分な外傷診療修練を行うための勤務形態について
- 急性期脊髄損傷における重症呼吸器合併症発生に関する危険因子の検討
- OP-117-5 重症肝損傷の治療 : 重症多発外傷にはdamage controlとIVRを併用する(救急-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 呼吸器症状または中枢神経症状を呈さない脂肪塞栓症候群
- 都市部での吐下血症例の救急搬送受け入れ状況
- 鈍的外傷による気管損傷のCT像の特徴 : 気管周囲低吸収域と連続する気腫像
- 本邦におけるER型救急医療の実施状況
- 当施設における2007年のショック症例治療の概要