スポンサーリンク
日本学術振興会:京都大学 | 論文
- PC24 幼児における語彙獲得バイアスの併用
- PB100 顔に変形を有する人々への心理学的支援(1) : 日本版REACH OUTプログラムの工夫(障害,ポスター発表B)
- Keepon:子どもからの自発的な関わりを引き出すぬいぐるみロボット (テーマ:ロボット・エージェントとのコミュニケーションおよび一般)
- ジェスチャーの視点再考
- O-2-6 ハトの視知覚における複数光点の運動の体制化
- 多人数・マルチモーダルインタラクション研究のためのプラットフォーム構築
- P-55 事前の協力は「お返し」に影響を与えるか? : フサオマキザルにおける相互的利他行動実験(日本動物心理学会第67回大会発表要旨)
- OD-03 よりコストを払ったパートナーに「お返し」をするのか? : フサオマキザルにおける相互的利他行動実験(日本動物心理学会第66回大会発表要旨)
- OD-05 フサオマキザルにおける相互的利他行動に見られるコミュニケーションについて(日本動物心理学会第65回大会発表要旨)
- OA04 フサオマキザルにおける相互的な利他行動について : 協力的問題解決場面を用いた実験からの考察(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- OA03 フサオマキザルの交換行動(日本動物心理学会第64回大会発表要旨)
- 新世界ザルにおける「こころ」の理解 (特集「心の科学」)
- OA03 フサオマキザルは報酬分配が対等でなくても協力行動を維持させることができるか
- O-4-5 フサオマキザルにおける協力行動に見られる意図理解について
- Visible Differenceにまつわる心理的問題──その発達的理解と支援──
- 知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション行動分析
- 知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーター:日本科学未来館におけるインタラクション行動分析
- 4 被災写真とメディア : 「思い出サルベージ」被災写真返却活動の現場から(III-4 災害情,セッションIII,自由報告)
- PG057 日本人大学生における認識論的メタ認知の構造(ポスター発表G,研究発表)
- 対面コミュニケーションにおける相互行為的視点 : ジェスチャー・視線・発話の協調