スポンサーリンク
日本大学歯学部歯周病学講座 | 論文
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼす骨髄穿通の影響
- A-13-11 : 36 骨結合型インプラントの口腔内電位 : 酸化水洗口による電位変化
- B-17 アクア酸化水のプラーク形成抑制効果について
- B-15.現代日本人乾燥頭蓋における歯槽骨形態について
- 歯垢染色剤の染色効果に関する研究 : とくに主観的および客観的測定値からみた結果について
- Prof.ITOの歯周病学講座 咬合性外傷とは
- Prof.ITOの歯周病学講座 慢性歯周炎・侵襲性歯周炎とは
- Prof.ITOの歯周病学講座 プラーク性歯肉炎とは
- 薬物性歯肉増殖症の治療と現状
- 歯周病治療の最前線 : 歯周病診断・治療の将来(平成19年度大阪歯科学会大会大阪歯科大学同窓会学術研修会,プレ大阪歯科大学創立100周年記念事業)
- 生活習慣と歯周病との関わり : 生活習慣病対策における歯周病治療の役割
- 歯科医学教育の質の向上を考える
- 歯周病原菌およびヒト上皮・線維芽細胞に対する低出力炭酸ガスレーザーの影響
- Ubc9の過剰発現が骨芽細胞の分化に及ぼす影響
- H_2O_2ならびにNaClOに光照射するとフリーラジカルが発生する(第1報)
- シャープニングに関する研究 : 第1報 各種砥石の研削効率および耐摩耗性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- Bacteroides gingivalis 381株菌体刺激によるMacrophageのDipeptidyl Peptidase IVおよびCollagenase-like Peptidase活性について
- 9. Bacteroides gingivalis 381株菌体投与によるマウス腹腔滲出液中の加水分解酵のについて(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 本学歯学部付属歯科病院での学生臨床実習についてのアンケート調査
- 抜去歯,予後不良歯の歯根面に対する手用および超音波スケーラーによるスケーリニング操作の検討 : とくに下顎大臼歯について