スポンサーリンク
日本大学歯学部口腔外科学教室第1講座 | 論文
- A9 化学汚染物質(DMBA)がcoelomocyteの貪食能およびH2O2活性に与える影響(一般演題(口演発表),第41回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- OVXラットにおける抜歯窩治癒過程のTGF-β receptorの局在
- 抜歯窩の治癒過程におけるBMPの遺伝子発現
- 抜歯後疼痛に対するYM177の用量反応性ならびに至適投与量に関する検討
- 37. 両側性に生じた含歯性嚢胞の1例(第1089回千葉医学会例会・第25回歯科口腔外科例会)
- EVS1-1 IgEによる未成熟ヒトマスト細胞のFcεRIを介する脱顆粒能の獲得とヒト型抗IgE抗体による抑制(EVS1 重症喘息の治療戦略〜IgEをターゲットとした治療,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第1報 過去5年間の根治的頸部郭清術施行例に関する臨床的検討
- 28.上顎に行った歯槽堤形成術の3例(第846回千葉医学会例会・第12回歯科口腔外科例会)
- 下顎大臼歯部にみられた良性セメント芽細胞腫の1例ならびに本邦における文献的考察
- 36. 上顎に生じた紡錘細胞癌の1例(第936回千葉医学会例会・第17回歯科口腔外科例会)
- 著明な骨吸収のみられた下顎 Verrucous Carcinoma の1例
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- 頬部に発生した類表皮嚢胞の8例ならびに本邦における文献的考察
- 金属アレルギー性口内炎に継発し診断確定に苦慮した舌扁平上皮癌の1例
- 口蓋に生じた乳頭状唾液腺腫の1例
- メフェナム酸を対照とした抜歯後疼痛に対する TS-110 の二重盲検比較試験成績
- TS-110 の抜歯後疼痛に対する用量設定試験成績
- 強作用麻薬性鎮痛薬を用いて口腔癌末期患者の疼痛管理を行った4例
- ラット切歯におけるCBFA-1の遺伝子発現