スポンサーリンク
日本大学医学部第一内科 | 論文
- 炎症とフィブロネクチン : 受容体(β1-インテグリン)からCOXの発現まで
- B細胞の異常--全身性エリテマト-デスおよびモデル動物(NZマウス)からのアプロ-チ (自己免疫発症機序--最近の考え方)
- 白血性B細胞腫瘍 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- 全身性リンパ節腫脹,2つのM蛋白(IgG-L型,IgA-L型),末梢血中リンパ形質細胞様細胞出現 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (臨床篇)
- 353 ヒトIgE産生におけるTNFα(TNF)の役割について
- I-A-1 気管支喘息患者のエゴグラムの特徴 : 心理病態分類を中心にして(第1報)(呼吸器I)
- Disodium Cromoglycateの喘息発作抑制効果に関する検討
- 11)気管支喘息の病態に関する研究(第25報)とくに心身医学的観察(その6)(呼吸器(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- II-E-33 ストレス度とエゴグラムの特徴について(メンタルヘルスIII)
- 過換気症候群を呈した不安ヒステリーの1例
- 301 伝染性単核症 (IM), 上咽頭癌 (NPC) 症例における血清中可溶性 CD23 (sCD23) の検討
- 296 気管支喘息症例における血清中可溶性 CD23 (sCD23), IL 4の検討
- 筋骨格系の慢性疼痛と心理社会的ストレス : 心療内科における診断と治療
- II E-15 慢性化、遷延化した難知性Primary Fibromyaalgia Syndromeの特徴と心理ストレス要因(神経・筋)
- 非ホジキンリンパ腫治療後に急性単球性白血病を合併した1例
- SIII-6 気管支喘息の心身医学的診断について : 臨床疫学を含めて(気管支喘息と心身医学)
- 第4回池見賞選考経過と結果のご報告(第4回 池見賞受賞 Electric foot shock stress-induced exacerbation of α-galactosylceramide-triggered apotosis in mouse liver)
- 悪性リンパ腫 (癌早期診断のきめ手) -- (臓器別にみた癌の早期診断)
- HODGKIN病--組織所見と免疫異常 (肉芽腫性疾患)
- Q&A