スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- 血管内エコー法による再狭窄の予知 : PTCA後の病変現態と再狭窄出現頻度との関係
- γ-globulin局所投与によるPTCA後の再狭窄要望効果-【○!R】トランスポートカテーテルを用いて-
- 冠動脈病変の評価における血管内エコー法の役割
- 52)血管内エコー法によりErgonovine induced coronary spasmを継続的に観察し得た一例
- P761 脳障害低体温療法患者における心拍変動の検討
- P616 小型携帯用Transtelephonic ECGの開発とそれによるスクリーニングテスト
- P618 電話伝送携帯用ペン型心電計の開発と臨床的有用性の検討
- 心肺蘇生と救急心血管治療
- 左主幹部に脱落したステントの発見および回収に血管内超音波が非常に有用であった1例
- A Transesophageal Echocardiographic and Cine-Fluoroscopic Evaluation of an ATS Prosthetic Valve Opening
- 冠循環に及ぼすLeukotriene D_4(LTD_4)の作用 : 実験的検討
- 心臓CTの臨床応用 (特集 最近の画像診断の進歩--CT,MRI,PET)
- PTCA後冠動脈解離の予後と血管拡張維持機構 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Coronary remodeling(冠動脈の代償性拡大)失調の要因 : 血管内エコー法からの検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- PTCAにおけるballoon distensibility(BD)の機序 : 血管内エコー(IVUS)からの検討
- 冠攣縮狭心症におけるplaqueの特徴とPTCAの成功機序 : 血管内エコー法による検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 腎血管性高血圧症における血管内エコー法の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会
- Multicenter-Trialから除外された重症急性心筋梗塞症例に於けるPrimary-PTCAの有用性
- 1267 Coronary remodelingの出現頻度と発生機転に関する検討 : 血管内エコーによる評価
- 93)発作性上室性頻拍(PSVT)により急性左心不全を来した潜在性WPW症候群の一例