スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系循環器内科学分野 | 論文
- 冠攣縮とプラークイメージ (特集 冠攣縮性狭心症)
- Analysis of Heart Rate Variability amongst Non-Dipper Kazakh, Xinjiang, China
- PJ-850 Result Messages from Portable ECG Monitoring Devices for Home Use are Appropriate Enough for Users?(ECG / Body surface potential mapping / Holter(07)(A),Poster Session(Japanese),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
- PE-319 The Natural Longevity of the Uygur People in the Western Region of China Has Less Chance to Have Atrial Fibrillation?(ECG/Body surface potential mapping/Holter(04)(A),Poster Session(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circul
- OE-103 The interaction between atrial natriuretic peptide and heart rate variability in human subjects(Autonomic nervous system(01)(H),Oral Presentation(English),The 72nd Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 不安定プラークの診断と治療 : MSCTからの検討
- fMRIからみた手の協調運動に関する検討
- 心脳蘇生への先進的挑戦
- Common Single Nucleotide Polymorphisms in Japanese Patients with Essential Hypertension : Aldehyde Dehydrogenase 2 Gene as a Risk Factor Independent of Alcohol Consumption
- 0558 血管内エコー法による遠隔期のPalmaz-Schatz stent内の病変形態の観察 : コントラスト法を併用して
- 0043 冠動脈インターベンション施行後のコントラスト併用血管内エコー法の有用性 : 陰性contrastによる形態評価
- 0011 血管内超音波(IVUS)ガイドDCAにおける再狭窄の規定因子
- 心腔内心エコー法による心筋コントラスト効果の観察 : 再現性と左房内注入時の心筋潅流の観察 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 房室結節回帰性頻拍に対する選択的slow pathway焼灼術施行時に出現する接合部調律の検討
- 新規クラスIII抗不整脈薬MS-551のヒト心房筋および心室筋に対する電気生理学的作用
- 13)心房細動中にKent東を焼灼し得たWPW症候群の一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 第III群抗不整脈剤のヒト心室筋に対する電気生理学的作用 : 頻度依存性について : 第58回日本循環器学会学術集会
- ATP及びAdenosine静注がヒト心房筋及び心室筋の再分極に対する作用 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 若年男性に認められた Syndrome X (angina with normal coronary angiography) の経験
- PTCA前後における病変の定量的・形態的変化 : 血管内エコー法による検討