スポンサーリンク
日本大学医学部内科学系呼吸器内科分野 | 論文
- O10-4 気管支喘息として治療されていた肺癌,気管支異物の検討(症例1,一般口演10,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P30-2 水頭症を合併後,肺病変の増悪をきたしたサルコイドーシスの一例(肉芽,ポスター30,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O10-1 CAM, EB, RFPによる化学療法が有効と考えられた肺Mycobacterium abscessus感染症の1例(症例1,一般口演10,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O1-4 気管支鏡検体を用いた肺癌EGFR遺伝子変異における迅速診断の意義(診断,一般口演1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O26-2 サルブタモール(SABA)とオキシトロピウム(SAMA)による気道可逆性の検討(気管支拡張薬,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O18-3 マウス気管支喘息モデルにおける口腔細菌由来リポ蛋白のアジュバント効果の検討(アレルゲンと自然免疫,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-1 マウス気管支喘息モデルにおける細菌鞭毛構造蛋白フラジェリンの抗原性の検討(動物モデル2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O82-2 解剖実習に伴うホルムアルデヒド(FA)吸入による呼吸機能・気道過敏性への影響(喘息管理,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O63-3 吸入ステロイドによる気道バリア増強作用におけるPCDH1の役割(気道上皮細胞・ケラチノサイト2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-038 妊娠中に増悪を認めた気管支喘息患者28例の臨床的検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- COPDの診断と治療の進歩
- P/O-069 Omalizmab投与患者における血清free IgEの測定(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 症例 異なる肺葉から複数の流入動脈を認めた肺動静脈瘻の1例
- 症例報告 片側性の浸潤影を呈したエベロリムスによる薬剤性間質性肺炎
- タイトル無し
- 所見の取り方
- 右下葉浸潤影を呈しANCA高値が持続したpropylthiouracilによる薬剤性肺障害の1例
- O10-1 気管支の分岐異常についての検討(解剖・気道上皮,一般演題口演,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ステロイドパルス療法, エンドトキシン吸着療法およびシクロスポリンAが著効した急性間質性肺炎の一例
- O52-5 気道上皮バリア機能におけるステロイド誘導性遣伝子の役割(O52 気道上皮細胞,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク