スポンサーリンク
日本医科大学第一病理 | 論文
- 32.限局性肺小細胞癌の治療により症状の改善を認めた抗Hu抗体陰性の傍腫瘍性辺縁系脳炎(第137回日本肺癌学会関東支部会)
- 特発性間質性肺炎合併肺癌における術後急性増悪の臨床病理学的検討
- 胸腔鏡下肺生検後に急性増悪した特発性肺線維症症例の検討
- 2. 尿崩症を初発症状とした肺腺癌下垂体転移の1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- 肺聴診所見が診断のきっかけとなった,閉塞性細気管支炎の1例
- 20.腸腰筋転移を認めた扁平上皮肺癌の1例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 34. 骨髄線維症の経過観察中に発見された溶接工肺に合併した肺扁平上皮癌の1例 (第130回日本肺癌学会関東支部会)
- アルミニウム肺に顕微鏡的多発動脈炎による間質性肺炎の合併が疑われた1例
- 2.気管, 気管支アミロイドーシスの1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 3. 好酸球浸潤を伴う壊死性気道病変を認めた慢性好酸球性肺炎の 1 例(第 90 回 日本気管支学会関東支部会)
- 血管炎発症2年前に肺好酸球増多所見を認め, 肺内リンパ節を伴った, Churg-Strauss症候群の1例
- 7. 広範囲な気管浸潤を認めた甲状腺癌の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- P-82 肺原発悪性リンパ腫の 2 例(示説 7)
- P-70 気管支内にポリープ状発育を呈した甲状腺癌肺転移の一例(示説 6)
- 237 尿細胞診にて推定し得た神経内分泌腫瘍症例(泌尿器3)
- 縦隔に発生した類上皮血管内皮腫の1例
- 病理学各論教育のあり方 : 第95回日本病理学会教育委員会ワークショップから
- P-137 胆汁細胞診が診断に有用であったVater乳頭部の微小腺腫内癌の1例(消化器(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-22 非定型的な腫瘤像を形成した乳腺metaplastic carcinomaの細胞像(乳腺1-(6),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-4 乳腺穿刺細胞診報告様式の検討(2) : 検体不適正について(乳腺1-(1),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)