スポンサーリンク
日本医科大学武蔵小杉病院病理部 | 論文
- 53 術中捺印細胞診が有用であった卵巣移行上皮癌の1例(卵巣(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- RSF-009-6 経十二指腸的乳頭切除を施行したファーター乳頭癌2症例を担当して(胆道2,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 222 胸壁より発生した骨外性骨肉腫の一例
- 捺印細胞診による縦隔腫瘍の細胞所見について : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 縦隔II
- 375. 直腸肛門部より発生した悪性黒色腫(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 62 類骨形成を主体とした子宮体部の中胚葉性混合腫瘍の一例(子宮体部II)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- P-63 神経細胞への分化を示す類上皮型GIST(GANT)の一例(消化器(7),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- アカントアメーバ角膜炎の3例 : 角膜擦過細胞診でのアカントアメーバ原虫の同定
- 甲状腺の胸腺様分化を示す癌(CASTLE)の1例
- P-151 アカントアメーバー角膜炎(口腔・その他, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-132 甲状腺carcinoma showing thymus-like differentiation (CASTLE)の一例(甲状腺-(3),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳癌検診における細胞診の意義
- 281. 術前の穿刺吸引細胞診にて診断されたT_0微小乳癌(篩状癌)の一例(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 323.Schnitzler転移を穿刺吸引細胞診で診断し得た胃内分必細胞癌の一例(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 背部軟部組織に出現した悪性黒色腫の1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 骨・軟部IV
- 術中捺印細胞診が有効であった高度の炎症を伴うrenal cell carcinomaの1例 : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : 泌尿器II
- メルケル細胞癌との鑑別を要した無色素性悪性黒色腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 皮膚
- 229 原発性肺平滑筋肉腫の一例(呼吸器VI)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 255.骨肉腫の肺転移部における捺印細胞診について(軟部1:肉腫I, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 287. 術前に穿刺吸引細胞診にて診断し得たアポクリン癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
スポンサーリンク