スポンサーリンク
日本医科大学付属病院第一内科 | 論文
- 4) BMIPP心筋シンチ無集積とI型CD36欠損および心房中隔欠損症を伴った冠攣縮性狭心症の一例
- 早期発症型HITTSによる難治性左主幹部血栓閉塞をきたし治療に難渋した不安定狭心症の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 孤立性中流部閉塞性肥大型心筋症に対する経皮的心筋中隔焼灼術
- P301 慢性心不全症例における第二世代心筋Troponin T(TnT)測定値上昇と短・中期予後との関連について
- P261 慢性心不全症例における第二世代心筋TroponinT(TnT)測定値上昇の臨床的意義
- 0295 T波の時間的変動 : T波オルタナンスとQT variability indexの比較
- 23. 左右対称性に気管支出血を認めたプロテインS欠損症の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- P566 急性心筋炎における細胞増殖因子TGFβ, FGFの免疫組織化学的検討
- P412 トロポニンT迅速判定法の精度と有用性の検討
- 1302 急性心血管疾患における血栓形成動態の評価 : モノクローナル抗体を用いたFIBRIN-MONOMER定量による検討
- 若年女子心筋梗塞の臨床像, 冠動脈・左室造影所見の特徴(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 軽症心筋梗塞例の抑うつと予後規定因子の関係
- 完全房室ブロックと心不全を呈し心エコー図の特徴的な所見が診断に有用であった心サルコイドーシスの1例
- 50) 術前に左房内血栓によると思われるDICをきたした大動脈弁・僧帽弁二弁置換例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 高脂血症治療と冠動脈疾患の発症予防 (特集 冠動脈疾患をめぐる最近の話題) -- (冠動脈疾患の薬物治療の臨床エビデンス)
- 28) 血管内イメージングが冠動脈ステント留置時の末梢塞栓予防に有用であった1例(第205回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- Diclofenac sodium により気管支喘息発作と冠攣縮性狭心症が同時に誘発された1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- SII-1 重症心不全におけるon-going myocardial damageの検出と治療strategy
- 連動負荷心電図の標準化に関する小委員会1994年報会我が国における運動負荷心電図検査の実態
- 84)著明な右室脂肪浸潤を認める筋緊張性ジストロフィーの一剖検例