スポンサーリンク
日本医科大学付属多摩永山病院病理部 | 論文
- 側頭骨に発生した chondroblastoma の 1 例
- 217 術中迅速細胞診が有効であったpilocytic astrocytomaの一例
- 術中迅速細胞診が有用であったGlio blastoma(Gemistocytic type)の1例 : 免疫染色併用 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部III
- 後頭蓋窩に著しい進展を示した頭蓋咽頭腫の1例
- W1-4 体腔液細胞診による中皮腫の確定診断 : 細胞転写法,セルブロック法を中心に(悪性中皮腫診断での体腔液細胞診の意義と問題点,ワークショップ1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-175 体腔液細胞診で確定診断した中皮腫の2症例 : 細胞転写法の有用性(中皮・体腔 2,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 酵素抗体法(AEC発色)脱色後のパパニコロウ染色の検討 : 細胞集塊と細胞質抗原について : 第38回日本臨床細胞学会学術集会 : その他III
- Secretory meningiomaの細胞像 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 頭頸部III
- 269. Endometrial stromal sarcomaの一例(子宮体部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 示-62 診断と治療に難渋した良性胆管狭窄の2例(第30回日本消化器外科学会総会)
- PP-869 消化管の創傷治癒;ヒト十二指腸潰瘍治癒過程における増殖因子およびその受容体の局在・発現の解析
- 子宮内膜細胞診で付属器由来の腺癌と推定診断した卵巣類肝細胞癌(hepatoid carcinoma)の1例
- 特集によせて(粘液性背景を伴う各科領域の腫瘍)
- 膵・胆管合流異常に合併した胆嚢adenomyomatosisの3例
- 剖検時における迅速細胞診断の有用性
- 脳室内出血で発症し、巨大な石灰化と脈絡叢内脂肪腫を随伴した脳梁形成不全の一剖検例
- 淡明細胞型軟骨肉腫の1例
- 314 結節性筋膜炎の2症例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 軟部腫瘍に対する穿刺吸引細胞診の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- Suture anchor 法による鏡視下肩関節唇修復について : Panalok anchor と Knotless anchor の比較