スポンサーリンク
日本化薬 | 論文
- マダニIxodes scapularisに共生するCFB細菌の増殖によって発現量に影響を受ける宿主細胞遺伝子の探索(第13回日本ダニ学会大会講演要旨)
- C320 細胞内共生細菌Wolbachia,CFB細菌の増殖と宿主細胞遺伝子の発現量との関係(一般講演)
- I322 細胞内共生細菌Wolbachiaの増殖によって発現量に影響を受ける宿主細胞遺伝子の探索(生態学)
- P102 チャバネアオカメムシPlautia stali成虫盲嚢部の能率的採取方法(ポスター発表)
- G320 Anticarsia gemmatalis蛹卵巣由来培養細胞系の樹立とウイルス感受性(昆虫病理学・微生物的防除)
- P8 ヒメシロモンドクガ孵化幼虫由来細胞系の数種核多角体病ウイルス感受性(ポスター発表)
- G16 コナガ孵化幼虫由来培養細胞系の樹立とその特性(病理学)
- C5 高温下における核多角体病ウイルスの増殖(病理学)
- A50 カブラヤガ孵化幼虫由来培養細胞系によるバキュロウイルスの増殖(病理学)
- D21 カブラヤガ顆粒病ウィルスに関する研究III. : 利用の可能性について(昆虫病理学・天敵・生物的防除)
- L11 ナシヒメシンクイガに対するコドリンガ顆粒病ウイルスの利用の可能性について(昆虫病理・ウイルス)
- C8 モモシンクイガの微生物的防除に関する研究II : Matarhizium aniscpliaeの評価(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- C6 鱗翅目昆虫由来培養細胞系の昆虫ポックスウイルスに対する感受性(昆虫病理学・ウイルス・微生物的防除・線虫学)
- F20 モモシンクイガ顆粒病ウイルスの利用に関する予備実験(昆虫病理・ウイルス)
- F19 モモシンクイガの微生物的防除に関する研究(昆虫病理・ウイルス)
- F11 ハマキムシ類ならびにヨトウムシ類由来の培養細胞系に対するBaculovirus接種実験(昆虫病理・ウイルス)
- C-7 数種のハマキムシ類由来培養細胞系とそれらの2,3の性質(生理学・昆虫病理学)
- D-19 数種ハマキムシ由来の培養細胞とその性質(生理学・形態学・組織学)
- B102 リンゴコカクモンハマキの核多角体病ウイルスについて(昆虫ウイルス)
- 406 カブラヤガの顆粒病ウイルスに関する研究 II. : 増殖方法について