スポンサーリンク
日本化学会 | 論文
- B13 論文誌の被引用数,電子ジャーナルアクセス数と審査に関する要因との相関について : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源1),一般発表概要,第6回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 日本型オープンアクセス出版の可能性-学会の立場からのオープンアクセス
- 学術界の喫緊課題:電子ジャーナルが買えない,出せない 学術誌の危機を乗り越えるために--日本学術会議が提言する新しい学術メディアの構想
- 鋼中炭化物の抽出分離定量法
- 化学系を中心としたジャーナル合同プロモーション 海外の研究者に日本のジャーナルの宣伝をした2年間の報告
- 大学化学教育の現状と問題点 (討論)
- 会社・工場から見た化学教育(第 2 回) : 技術者として何を化学教育に望むか
- 化学, 隕石, 北海道 : -榎本武揚とウイリアム・クラークを結ぶ糸-その2
- アメリカ化学会創立125周年記念年会に出席して
- わが国の大学等における研究環境の改善 -日本学術会議より政府への勧告-
- 超フェルミウム元素に関する日本語元素命名について
- 良くなった欧文誌
- 会社・工場から見た化学教育 : 化学工業界は就職者に何を期待しどのような人を要望しているか
- 「目黒の秋刀魚(さんま)」 : 教科書に化学の味を
- 全文検索システムのリーソースとしてのSGML方式データベース
- 日本化学会欧文誌のSGML形式全文データベースの構築・印刷そして検索
- B11 NLM-DTD XMLを利用した電子ジャーナル出版(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- B12 オープンアクセス論文のインパクト : 日本化学会の事例(セッションB1(電子情報資源),一般発表概要,第5回情報プロフェッショナルシンポジウム)
- 岐路に立つ国産英文電子ジャーナル(e-Researchと学術出版)
- 日本の電子ジャーナル製作に関する諸考察と,NLM-DTD XMLを利用した電子ジャーナル出版
スポンサーリンク