スポンサーリンク
日大第一内科 | 論文
- IG-21 樹木画における描画エネルギーの検討 : 単調群について(臨床心理・その他)
- IG-23 Locus of Controlと自律訓練法の効果についての検討(臨床心理・その他)
- 語り(ナラティヴ)からみる高齢期の生きがいの諸相
- スピリチュアルケアに関する欧米文献の動向
- 末期がん患者のスピリチュアル・ニーズについて
- 363 モルモットの気道過敏性におよぼすEndotoxin吸入の影響
- 91 Enzyme-allergosorbent test (EAST)によるアレルゲン特異的IgEの測定 : 第3報(免疫学的手技)
- AI-4 小児喘息に対する心理面のアンケート作成について(呼吸器(1))(第18回日本心身医学会総会)
- 157 PIE症候群およびその類似疾患における気管支喘息とI型アレルギーの関連性
- 成因が異なると思われた気管支結石症の 3 例
- 427 減感作療法および減感作, tranilast 併用療法の効果とIgE, IgE抗体価の変動
- 440 アレルギー動物モデルにおけるBALF抗体価の検討
- 217 特異的減感作療法における閾値決定因子に関する検討
- 158 実験的過敏性肺臓炎における免疫組織学的検討
- 22.モルモット実験喘息に対する薬剤前処置の影響(抗アレルギー療法(I))
- 233.気管支喘息の HLA typing (第4報) : とくに喘息諸因子との関連を中心として(老化・遺伝)
- 125. 気管支喘息の HLA タイピング (第2報) : とくに family study を中心として(喘息(病態生理))
- IB-8 気管支喘息のBiofeedback療法に関する研究(第23報)
- 25.医療チームにおけるケースワークについてとくに入退院問題に関する観察(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 2.気管支喘息における cyclic nucleotides に関する検討 : とくに喘息発作との関係を中心として(2 気管支喘息における自律神経系の関与)