スポンサーリンク
日大第一内科 | 論文
- 7. 気管支粘膜変化を観察しえた水痘肺炎の 1 例(第 40 回関東気管支研究会)
- 14. 最近経験した気管支分岐異常の 2 症例(第 39 回関東気管支研究会)
- E-55. 癌性胸膜炎の胸膜生検を中心とする検討 : 診断 VI
- 大動脈瘤で肺腫瘍をも疑い,剖検上下垂体・副腎に著明な病変を呈した1症例 : 主題 各科の興味ある症例 : 第30回関東支部会
- 肺性心 (慢性呼吸器疾患--その指導・管理の実践) -- (慢性呼吸器疾患の治療・管理の変遷と現況)
- 4. 透析患者にみられた気管内軟骨腫と思われる 1 例(第 43 回関東気管支研究会)
- エンドトキシン吸入後の気道過敏性と気道洗浄液中多核白血球数の経時的変化
- インタビューテクニック演習教育の導入 : 第4報 高学年教育における効果
- 554 感染型、混合型喘息に対する塩酸オザグレルおよびインタール***ゾルの治療効果と喀痰中のメディエーターの変動について
- 243 感染型、混合型喘息に対する塩酸オザグレルおよびインタール***ゾルの治療効果と併用療法の有用性の検討
- 気管支喘息に対する高用量Beclomethasone Dipropionateの効果
- 247 気管支喘息急性発作治療におけるサクシゾンとソルメドロールの比較
- 216 実験喘息におけるフロセミド吸入の抑制効果の検討
- 273 気管支喘息における Beclomethasone Dipropionate の気道過敏性に与える影響
- 303 気管支喘息患者におけるTXB_2, PGE_2のLTs産生への影響
- 192 喘息を伴わないアレルギー性気管支肺真菌症と考えられた1例
- 38 慢性好酸球性肺炎の診断における TBLB の有用性(診断 2)
- I D-4 対人関係の障害を主訴としたクライエントの心理的特徴 : P-Fスタディによる検討(臨床心理)
- IF-20 高齢者における集団自律訓練法(第3報) : 受講者の健康への関心度の検討(ターミナルケア)
- 108. バウムテストにおける描画エネルギーの検討 : 強調群について 第2報(心理)